山本 輝

記者

やまもと・あきら/慶應義塾大学経済学部卒業後、15年に入社。16年より週刊ダイヤモンド記者。過去に自動車業界、食品・外食業界、テック・IT・スタートアップ業界のほか、介護・終活・投資・大学・コンサルなどの特集企画を担当。現在はコンサル業界を中心に、投資特集、データ関連記事などを担当。学生時代は落語研究会に所属。落語とは違い原稿を"落とした"ことは一度もない。日本証券アナリスト協会認定アナリスト。

#43
Airbnb Japan幹部が「コロナ禍はシェアリング浸透の契機」と考える理由
ダイヤモンド編集部,山本 輝
シェアリングエコノミーが国内で普及しつつある中、新型コロナウイルス感染拡大による衛生面への懸念から一部のサービスでは逆風が吹いている。だが、逆にコロナ禍はシェアリングエコノミー普及のきっかけになると話すのが、民泊を手掛けるAirbnb Japanの長田英知執行役員だ。コロナ禍で起こったシェアリングを取り巻く環境の変化とは。
Airbnb Japan幹部が「コロナ禍はシェアリング浸透の契機」と考える理由
#41
テレワークには「半沢直樹と逆の世界」が必要な理由、サイボウズ社長に聞く
ダイヤモンド編集部,山本 輝
コロナ禍で進んだテレワークの導入。だが、中にはいまひとつ成果が上がらず、出社態勢への揺り戻しが起きている企業もある。テレワークの効果を出すために必要なものは何か。いち早くテレワーク導入に取り組んできたサイボウズの青野慶久社長に、テレワークのあるべき姿を聞いた。
テレワークには「半沢直樹と逆の世界」が必要な理由、サイボウズ社長に聞く
#38
日本はすでに「MaaS先進国」だ、日本交通会長が語る近未来のモビリティ
ダイヤモンド編集部,山本 輝
MaaSという言葉が流行して久しい。だが、期待とは裏腹に国内に有力なサービスはまだなく、一種のバズワードに終始している感もある。配車アプリをいち早く手掛けるなど、タクシー業界の変革をリードしてきた日本交通の川鍋一朗会長に、日本のMaaSについて持論を聞いた。
日本はすでに「MaaS先進国」だ、日本交通会長が語る近未来のモビリティ
#37
ゲノムビジネス最前線、遺伝子情報の利用には「リテラシー」普及が不可欠
ダイヤモンド編集部,山本 輝
2018年、中国で誕生した「ゲノム編集ベビー」が波紋を広げたことは記憶に新しい。すでに生活の一部にも浸透し始めているさまざまなゲノム技術。正しく使えば有益だが、“未知”の技術に対する理解不足も課題となっている。ジーンクエストの高橋祥子代表にゲノム技術の未来について聞いた。
ゲノムビジネス最前線、遺伝子情報の利用には「リテラシー」普及が不可欠
#36
量子ビジネスが期待とは裏腹に「盛り下がっている」理由
ダイヤモンド編集部,山本 輝
2019年に米グーグルが「量子超越性」を実証したと発表するなど、いま注目を集めている量子コンピューター。実用化されれば産業構造が大きく変わるといわれているが、期待とは裏腹に「ビジネスには当分ならない」と一刀両断に言い切るのが、量子コンピューターベンチャー、blueqatの湊雄一郎代表だ。
量子ビジネスが期待とは裏腹に「盛り下がっている」理由
#8
私大理系30学部にW合格したら選ぶのは?「併願先入学率」で序列を判定
ダイヤモンド編集部,山本 輝
両方の大学に合格したら、どちらの大学に入学するか――?そのとき選ばれる比率を表したのが「併願先入学率データ」だ。選ばれているのはどの大学の理系学部か?
私大理系30学部にW合格したら選ぶのは?「併願先入学率」で序列を判定
#6
東京理科大・芝浦工大が知名度で劣っても、実績で早稲田と拮抗する理由
ダイヤモンド編集部,山本 輝
関東にある「理系大学」が近年、軒並み志願者数を増やしている。理系復活を象徴するが、なぜ理系大学が人気なのか。東京理科大、芝浦工大の取り組みからその要因を見てみよう。
東京理科大・芝浦工大が知名度で劣っても、実績で早稲田と拮抗する理由
#2
理系大学「真の実力」、大学院進学率・科研費上昇率・偏差値で徹底分析
ダイヤモンド編集部,山本 輝
理系大学の「序列」は、一口に偏差値だけでは語れない。専門性の高い理系は、特定の分野では他の追随を許さないという輝きを持った大学も多く、社会的な評価が偏差値と一致しない場合が多々あるからだ。本当に「強い」大学はどこなのか。
理系大学「真の実力」、大学院進学率・科研費上昇率・偏差値で徹底分析
#8
ボスコン御立氏が断言する「新時代のコンサルに必要なもの」とは?
ダイヤモンド編集部,山本 輝
ボストン・コンサルティング・グループで日本代表などを歴任した、日本のコンサルティング業界の顔である御立尚資氏。コンサル業界を取り巻く社会の変化と、これからのコンサルに求められる能力について聞いた。
ボスコン御立氏が断言する「新時代のコンサルに必要なもの」とは?
#7
A.T.カーニー日本代表が明かす、逆バリで「少数精鋭」を貫く理由
ダイヤモンド編集部,山本 輝
国内上位企業の多数をクライアントに抱え、さらにその中のトップ案件に強みを持つ戦略系コンサルティング会社のA.T.カーニー。日本で従業員200人ほどの同社が、業容を拡大する他社とは異なり少数精鋭を守る理由とは。関灘茂・日本代表に聞く。
A.T.カーニー日本代表が明かす、逆バリで「少数精鋭」を貫く理由
#6
コンサルが「ホワイト化」する理由、アクセンチュア社長が激白
ダイヤモンド編集部,山本 輝
コンサル業界で進む働き方改革。その先陣を切ったのがアクセンチュアだ。だが、働き方改革の狙いの裏には、「デジタル化」への対応というコンサル業界で起きる変化への布石があった。アクセンチュアの改革の真意に迫る。
コンサルが「ホワイト化」する理由、アクセンチュア社長が激白
#5
コンサル転職・入退場の実情、キャリアアップの「黄金ルート」とは
ダイヤモンド編集部,山本 輝
市場が拡大するコンサル業界。採用増加も進む中、中途市場が活発になっており、特にデジタル系の人材が引っ張りだこだという。反対に、コンサルからの転職も増え、キャリアアップのパターンもできている。コンサル転職の「入退場」について解説する。
コンサル転職・入退場の実情、キャリアアップの「黄金ルート」とは
#4
マッキンゼーは20代で年収1000万円超も、コンサル「年収&キャリア」の実態
ダイヤモンド編集部,山本 輝
激務だけど高年収、仕事ができなければ首――。そんなイメージの強いコンサルだが、実際はどうなのか。コンサル業界の給与とキャリア、働き方の実態を取材した。
マッキンゼーは20代で年収1000万円超も、コンサル「年収&キャリア」の実態
#3
東大・京大の就職人気「コンサル1強」が実は危険な理由
ダイヤモンド編集部,山本 輝
東京大学や京都大学の就職人気ランキングでトップに名を連ねるのがコンサル会社だ。だが、こうした就職人気の過熱に対して警鐘を鳴らす声も少なくない。コンサル就職人気の高まりの背景と、「なんとなくコンサル」の増加の問題点を炙り出す。
東大・京大の就職人気「コンサル1強」が実は危険な理由
#2
アクセンチュアが規模拡大で成功する理由【コンサル業界俯瞰マップ】
ダイヤモンド編集部,山本 輝
企業ニーズの変化でコンサル業界が変わる中、各社のビジネスモデルも変わりつつある。だが、そもそもコンサル会社にはどのような種類があるのか。戦略系、総合系など、各社の違いと特徴を紹介する。
アクセンチュアが規模拡大で成功する理由【コンサル業界俯瞰マップ】
#1
コンサル業界に迫る3つの激変、「デジタル化」が生死を分かつ
ダイヤモンド編集部,山本 輝
数少ない成長産業と目されているコンサル業界。中でも企業のデジタル化の進展は、従来のコンサルの在り方を大きく変えた。コロナショックが企業に変革を迫る中、コンサルもまた変化を求められている。コンサル業界のトレンドを理解するための三つの変化を解説する。
コンサル業界に迫る3つの激変、「デジタル化」が生死を分かつ
予告編
コンサル業界激変!急成長の裏側にある死角と変化の最前線に肉薄
ダイヤモンド編集部,山本 輝
東京大学や京都大学の就職先人気企業でトップに食い込むコンサルティング業界。だが、花形職種としてのコンサルのイメージはすでに過去のものになりつつある。戦略立案から実行へのシフトや、経営のデジタル化の進展により、コンサルに求められる役割が様変わりしているのだ。
コンサル業界激変!急成長の裏側にある死角と変化の最前線に肉薄
#13
「少年ジャンプ+」「LINEマンガ」に見るマンガアプリ勝利の方程式
ダイヤモンド編集部,山本 輝
出版業界で近年急成長しているマンガアプリ。コロナショックをきっかけにますます存在感を増している。一方、多数のアプリが乱立する中、競争も激しくなっている。「少年ジャンプ+」と「LINEマンガ」という二つのアプリから、生き残るマンガアプリの条件を炙り出す。
「少年ジャンプ+」「LINEマンガ」に見るマンガアプリ勝利の方程式
#10
歴史的高値圏の金価格、マイナスから回復の原油価格は今後どうなる?
ダイヤモンド編集部,山本 輝
世界的な金融緩和を背景に、最高値圏が続く金。一方、原油先物価格は、3月に史上初のマイナスとなった。今後、金と原油の価格はどう動くのか?
歴史的高値圏の金価格、マイナスから回復の原油価格は今後どうなる?
#9
「金」投資が人気沸騰!積立から投信、地金まで6手法とその極意
ダイヤモンド編集部,山本 輝
歴史的な高値を付ける金。コロナショックを背景に、資産防衛として金への投資を考える人は多い。ただ、金投資の特徴を完全に理解する人は少ない。そこで、その方法と極意を解説する。
「金」投資が人気沸騰!積立から投信、地金まで6手法とその極意
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養