山本 輝

記者

やまもと・あきら/慶應義塾大学経済学部卒業後、15年に入社。16年より週刊ダイヤモンド記者。過去に自動車業界、食品・外食業界、テック・IT・スタートアップ業界のほか、介護・終活・投資・大学・コンサルなどの特集企画を担当。現在はコンサル業界を中心に、投資特集、データ関連記事などを担当。学生時代は落語研究会に所属。落語とは違い原稿を"落とした"ことは一度もない。日本証券アナリスト協会認定アナリスト。

#7
自動車メーカーが渇望する「超人材不足職種」とは?凄腕ヘッドハンターに聞く!
ダイヤモンド編集部,山本 輝
昨今、業界を問わず旧来型人材は“用済み”になりつつある。今、企業間で争奪戦になっている人材とは誰なのか?転職のプロにリアルな転職事情について聞いた。本記事では、【自動車】業界を取り上げる。
自動車メーカーが渇望する「超人材不足職種」とは?凄腕ヘッドハンターに聞く!
#6
ゼンショー、ユニクロ…「役員に創業家ジュニアがいる」企業リスト14社大公開!
ダイヤモンド編集部,山本 輝
血は水よりも濃し。上場企業の6割が「オーナー企業」とされる日本は同族企業大国だ。ここでは創業家ジュニアが名を連ねる「将来の社長候補リスト」を公開。血統優先の有名企業の多さが判明した。
ゼンショー、ユニクロ…「役員に創業家ジュニアがいる」企業リスト14社大公開!
#5
企業トップ「在任期間の長さ」ランキング!11位は96歳の実力者、9位日本電産、1位は?
ダイヤモンド編集部,山本 輝
経営トップの在任期間が長いほど、ガバナンス不全のリスクが上昇する。代表取締役の「取締役在任期間」ランキングから、カリスマ経営者の後継難など潜在的なリスクを抱える企業が浮かび上がった。
企業トップ「在任期間の長さ」ランキング!11位は96歳の実力者、9位日本電産、1位は?
#4
トヨタ社長はパーフェクト経営者?スキルマトリックス「46社中役員14人」が満点の不可解
ダイヤモンド編集部,山本 輝
上場企業でスキルマトリックスの開示が進んでいる。取締役の保有スキルや期待スキルを表す資料だが、その運用実態は各社でばらつきがあり、実効性には疑問符も付く。開示のある時価総額上位46社のスキルを徹底分析した結果、課題が見えてきた。
トヨタ社長はパーフェクト経営者?スキルマトリックス「46社中役員14人」が満点の不可解
#3
社長になるのに必要な「スキル」が新社長24人分析で判明!理系人材、グローバル人材…
ダイヤモンド編集部,山本 輝
経営者のリーダーシップがものをいう時代。近年誕生した社長には、どのようなタイプが選ばれているのか。新社長24人のキャリアを徹底分析したところ、意外な結果があぶり出された。
社長になるのに必要な「スキル」が新社長24人分析で判明!理系人材、グローバル人材…
#2
「144職種」の年収ランキング!3位は平均713万円の製薬MR、1位は?
ダイヤモンド編集部,山本 輝
企業による雇用の流動化が進む中、企業選び以上に職種選びの重要性が高まっている。いまホットな職種とは一体何なのか。転職サイト「doda」のデータを基に、職種別平均年収ランキングと、年収帯ごとの比率の一覧表を作成した。
「144職種」の年収ランキング!3位は平均713万円の製薬MR、1位は?
#1
伊藤忠は報酬5億、ソニーは3億超え!主要40社の役員と社員「年収」大公開
ダイヤモンド編集部,山本 輝
社長は企業の顔だ。歴代の社長の顔触れや系譜、給料をひもとけば、その企業のキャラクターが見えてくる。主要8業種40社で、役員の平均報酬額リストを作成し、従業員の平均年収と比較した。
伊藤忠は報酬5億、ソニーは3億超え!主要40社の役員と社員「年収」大公開
ボストン・コンサルティング「日本拠点新設」の狙い、シンクタンク後進国で得られる3つのメリット
ダイヤモンド編集部,山本 輝
米ボストン コンサルティング グループのシンクタンク組織が、日本に新たな拠点を設けることを発表した。コンサルの雄は、なぜ日本でわざわざ“もうからない”シンクタンク機能を強化することにしたのか。
ボストン・コンサルティング「日本拠点新設」の狙い、シンクタンク後進国で得られる3つのメリット
#14
日本製鉄「逆張り戦略」で過去最高益!国内リストラ効果だけじゃない“2つの収益源”
ダイヤモンド編集部,山本 輝
生産能力縮小によるコスト削減や鉄鋼の値上げで業績が回復する日本製鉄。国内製鉄事業に注目が集まる同社だが、実はその利益の3分の1は「別の収益源」が支えている。その構図を決算書から読み解く。
日本製鉄「逆張り戦略」で過去最高益!国内リストラ効果だけじゃない“2つの収益源”
#16
円安&穀物高に「飼料自給化」で対抗、北海道の名門酪農家が1000ha牧場を目指せる理由
ダイヤモンド編集部,山本 輝
飼料価格の高騰などで逆境にある酪農業だが、北海道の名門酪農家である藤井牧場は、「飼料自給化」によってこの難局に対処している。
円安&穀物高に「飼料自給化」で対抗、北海道の名門酪農家が1000ha牧場を目指せる理由
ユーザーが選ぶ「最強ITツール」ランキング50!2位は調整アポ、1位は?【独占先行公開】
ダイヤモンド編集部,山本 輝
デジタルトランスフォーメーション(DX)の浸透で昨今、職場にはさまざまなITツールが導入されている。今回、ビジネス向けIT製品の口コミサイト「ITレビュー」のデータを先行公開、2021年度にビジネスパーソンから満足度、認知度などで本当に支持を集めたIT製品トップ50をお届けする。
ユーザーが選ぶ「最強ITツール」ランキング50!2位は調整アポ、1位は?【独占先行公開】
#4
丸亀製麺のHD社長「日本の客単価はやっぱり安い」、海外4000店達成の秘策を語る
ダイヤモンド編集部,山本 輝
経済停滞で値上げが進まない市場環境に加えて、足元の円安が直撃する外食産業。国内での事業リスクが高まる中、海外展開の加速が急務になっている。「丸亀製麺」などを運営するトリドールホールディングスは、海外事業を成功させている数少ない外食企業だ。なぜ、同社は海外市場を目指すのか。また、厳しい市場環境にある国内事業をどのように成長させるのか。粟田貴也社長兼CEO(最高経営責任者)に、その戦略を聞いた。
丸亀製麺のHD社長「日本の客単価はやっぱり安い」、海外4000店達成の秘策を語る
#2
銀ムツは価格3倍…日本の「魚買い負け」打開策をマルハニチロ専務が緊急提言!
ダイヤモンド編集部,山本 輝
国際的な水産物の高騰と争奪戦が過熱する中、日本の「買い負け」リスクが一層高まっている。なぜ日本は水産物の争奪戦で後れを取っているのか、日本が買い負けリスクを回避するすべはあるのか。マルハニチロで水産事業の責任者を務める粟山治専務のインタビューをお届けする。
銀ムツは価格3倍…日本の「魚買い負け」打開策をマルハニチロ専務が緊急提言!
#1
サケ、タコが食卓から消える!?日本の買い負けを決定付ける「三重苦」の正体
ダイヤモンド編集部,山本 輝
タコやサケなどの人気魚種の価格が高騰する中、かねて問題視されてきた水産物の“買い負け”が一段と深刻化している。世界的な需要爆増で主要国による水産物の争奪戦が激化している上、円安と購買力低下などを背景に日本の「魚調達力」が著しく低下しているのだ。日本の“魚買い負け”を決定付ける三重苦の正体を明らかにする。
サケ、タコが食卓から消える!?日本の買い負けを決定付ける「三重苦」の正体
帝人新社長が語る「難局突破法」、大逆風の自動車・炭素繊維事業の出口は?
ダイヤモンド編集部,山本 輝
原燃料価格の高騰やコロナ禍の影響を受け、業績の足踏みが続く帝人。ただ、成長領域に据える自動車向け事業などでは光明が見えつつあるという。4月に就任した内川哲茂新社長がその成果を語る。
帝人新社長が語る「難局突破法」、大逆風の自動車・炭素繊維事業の出口は?
ソニー「次期社長レース」が本格化、大本命の地位を脅かす“新顔”幹部が急浮上
ダイヤモンド編集部,山本 輝
この4月で、ソニーグループ社長の吉田憲一郎氏の就任期間が5年目に突入。そろそろ次期社長候補の選定が本格化する時期が到来した。後継の候補として、従来の本命ではない“ニューフェイス”の幹部の名も急浮上している。
ソニー「次期社長レース」が本格化、大本命の地位を脅かす“新顔”幹部が急浮上
#5
「アクセンチュアが落選とは…」コンサルビッグ4の幹部も絶句、国策案件いわくつきの選定劇
ダイヤモンド編集部,山本 輝
3月、政府が主導する未来型都市「スーパーシティ」の選定でコンサル絶対王者のアクセンチュアが落選した。自治体に惜しげもなくリソースを投じ、下馬評も高かった大本命のまさかの撃沈に、コンサル業界を超えて動揺が広がった。アクセンチュアがスーパーシティ構想から漏れた理由と、反転攻勢に向けた次の一手をひもとく。
「アクセンチュアが落選とは…」コンサルビッグ4の幹部も絶句、国策案件いわくつきの選定劇
#4
ソニー・NTT・地銀…コンサル事業参入ラッシュに「2つの死角」、異業種が直面する壁の正体
ダイヤモンド編集部,山本 輝
バブルの様相を呈するコンサル業界で、異業種からの参入が相次いでいる。ソニーグループや富士フイルム、NTTといったビッグネームだけではない。地銀すらもおこぼれにあずかろうと駆け込んでいる。従来はコンサルを“使う側”だった事業会社の「自前コンサル」に果たして勝機はあるのか。異業種コンサルの百花繚乱の実態を詳説する。
ソニー・NTT・地銀…コンサル事業参入ラッシュに「2つの死角」、異業種が直面する壁の正体
#10
落合博満氏のリーダー像がビジネスパーソンに刺さる理由、『嫌われた監督』の著者が解説
ダイヤモンド編集部,山本 輝
中日ドラゴンズの落合博満元監督の実像を描いたスポーツノンフィクションの『嫌われた監督 落合博満は中日をどう変えたのか』が、異例のヒットを飛ばしている。著者の鈴木忠平さんに執筆の背景を聞いた。
落合博満氏のリーダー像がビジネスパーソンに刺さる理由、『嫌われた監督』の著者が解説
#9
東海3県「主要大学の合格者が増えた」高校ランキング【81校】瑞陵と向陽が大躍進
ダイヤモンド編集部,山本 輝
愛知県では公立高校の改革もあり、一部の上位校で高い倍率が続いている。そうした高校は、実際難関大学への合格実績を着実に伸ばしている。東海3県の高校における東大、京大、名古屋大学や主要私立大学への、過去10年における合格者の増加数ランキングをお届けする。
東海3県「主要大学の合格者が増えた」高校ランキング【81校】瑞陵と向陽が大躍進
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養