笠原里穂

かさはら・りほ/17年入社。広告営業の部署を経て、19年よりダイヤモンド編集部の記者・編集者。転職、キャリア、職場問題に関する連載を担当。

半導体のルネサスと東京エレクトロンが超大幅増収!業界でも頭一つ抜けたワケ
ダイヤモンド・アナリティクスチーム,笠原里穂
コロナ禍が3年目に突入し、多くの業界や企業のビジネスをいまだに揺さぶり続けている。その対応力の差によって企業の業績は、勝ち組と負け組の格差が拡大している。そこで、上場企業が発表した直近四半期の決算における売上高を前年同期と比べ、各業界の主要企業が置かれた状況を分析した。今回は東京エレクトロン、ルネサスエレクトロニクスなどの「半導体関連」業界5社について解説する。
半導体のルネサスと東京エレクトロンが超大幅増収!業界でも頭一つ抜けたワケ
アサヒがビール3社で唯一の2ケタ増収となったワケ
ダイヤモンド・アナリティクスチーム,笠原里穂
コロナ禍が3年目に突入し、多くの業界や企業のビジネスをいまだに揺さぶり続けている。その対応力の差によって企業の業績は、勝ち組と負け組の格差が拡大している。そこで、上場企業が発表した直近四半期の決算における売上高を前年同期と比べ、各業界の主要企業が置かれた状況を分析した。今回はキリンホールディングス、アサヒグループホールディングス、サッポロホールディングスの「ビール」業界3社について解説する。
アサヒがビール3社で唯一の2ケタ増収となったワケ
NTT・ソフトバンク、「携帯格安プランで大減収」のシナリオを覆せたワケ
ダイヤモンド・アナリティクスチーム,笠原里穂
コロナ禍が3年目に突入し、多くの業界や企業のビジネスをいまだに揺さぶり続けている。その対応力の差によって企業の業績は、勝ち組と負け組の格差が拡大している。そこで、上場企業が発表した直近四半期の決算における売上高を前年同期と比べ、各業界の主要企業が置かれた状況を分析した。今回はNTT、ソフトバンク、KDDIの「通信」業界3社について解説する。
NTT・ソフトバンク、「携帯格安プランで大減収」のシナリオを覆せたワケ
ANAが3割増収・8四半期ぶりの営業黒字でも、復活への「険しい道のり」
ダイヤモンド・アナリティクスチーム,笠原里穂
コロナ禍が3年目に突入し、多くの業界や企業のビジネスをいまだに揺さぶり続けている。その対応力の差によって企業の業績は、勝ち組と負け組の格差が拡大している。そこで、上場企業が発表した直近四半期の決算における売上高を前年同期と比べ、各業界の主要企業が置かれた状況を分析した。今回はANAホールディングス、日本航空の「航空」業界2社について解説する。
ANAが3割増収・8四半期ぶりの営業黒字でも、復活への「険しい道のり」
キーエンス・ファナックが怒涛の快進撃、4四半期連続「2桁増収」の驚異
ダイヤモンド・アナリティクスチーム,笠原里穂
コロナ禍が3年目に突入し、多くの業界や企業のビジネスをいまだに揺さぶり続けている。その対応力の差によって企業の業績は、勝ち組と負け組の格差が拡大している。そこで、上場企業が発表した直近四半期の決算における売上高を前年同期と比べ、各業界の主要企業が置かれた状況を分析した。今回はキーエンス、ファナックなどの「製造用機器・システム」業界5社について解説する。
キーエンス・ファナックが怒涛の快進撃、4四半期連続「2桁増収」の驚異
サイゼ・すかいらーく・コメダ…外食4社で「負け組3社と勝ち組1社」の大格差
ダイヤモンド・アナリティクスチーム,笠原里穂
コロナ禍が3年目に突入し、多くの業界や企業のビジネスをいまだに揺さぶり続けている。その対応力の差によって企業の業績は、勝ち組と負け組の格差が拡大している。そこで、上場企業が発表した直近四半期の決算における売上高を前年同期と比べ、各業界の主要企業が置かれた状況を分析した。今回はすかいらーくホールディングス、サイゼリヤなどの「ファミリーレストラン/カフェ」業界4社について解説する。
サイゼ・すかいらーく・コメダ…外食4社で「負け組3社と勝ち組1社」の大格差
高島屋とJ.フロント、コロナ禍からの回復状況が「より厳しい」のはどっち?
ダイヤモンド・アナリティクスチーム,笠原里穂
コロナ禍が3年目に突入し、多くの業界や企業のビジネスをいまだに揺さぶり続けている。その対応力の差によって企業の業績は、勝ち組と負け組の格差が拡大している。そこで、上場企業が発表した直近四半期の決算における売上高を前年同期と比べ、各業界の主要企業が置かれた状況を分析した。今回は丸井グループ、J. フロント リテイリング、高島屋の「百貨店」業界3社について解説する。
高島屋とJ.フロント、コロナ禍からの回復状況が「より厳しい」のはどっち?
マツキヨココカラが6割超の大幅増収、「統合効果」を除いた実力値は?
ダイヤモンド・アナリティクスチーム,笠原里穂
コロナ禍が3年目に突入し、多くの業界や企業のビジネスをいまだに揺さぶり続けている。その対応力の差によって企業の業績は、勝ち組と負け組の格差が拡大している。そこで、上場企業が発表した直近四半期の決算における売上高を前年同期と比べ、各業界の主要企業が置かれた状況を分析した。今回はウエルシアホールディングス、ツルハホールディングスなどの「ドラッグストア」業界5社について解説する。
マツキヨココカラが6割超の大幅増収、「統合効果」を除いた実力値は?
丸亀製麺・壱番屋・大戸屋…コロナ前比で分かる「勝ち組・負け組」
ダイヤモンド・アナリティクスチーム,笠原里穂
コロナ禍が3年目に突入し、多くの業界や企業のビジネスをいまだに揺さぶり続けている。その対応力の差によって企業の業績は、勝ち組と負け組の格差が拡大している。そこで、上場企業が発表した直近四半期の決算における売上高を前年同期と比べ、各業界の主要企業が置かれた状況を分析した。今回は壱番屋、トリドールホールディングスなどの「その他外食(ラーメン・餃子・定食など)」業界4社について解説する。
丸亀製麺・壱番屋・大戸屋…コロナ前比で分かる「勝ち組・負け組」
すき家・吉野家・松屋…牛丼3社で唯一2ケタ減収に陥った企業とその要因は?
ダイヤモンド・アナリティクスチーム,笠原里穂
コロナ禍が3年目に突入し、多くの業界や企業のビジネスをいまだに揺さぶり続けている。その対応力の差によって企業の業績は、勝ち組と負け組の格差が拡大している。そこで、上場企業が発表した直近四半期の決算における売上高を前年同期と比べ、各業界の主要企業が置かれた状況を分析した。今回はゼンショーホールディングス、吉野家ホールディングス、松屋フーズホールディングスの「牛丼」業界3社について解説する。
すき家・吉野家・松屋…牛丼3社で唯一2ケタ減収に陥った企業とその要因は?
セブン&アイ、そごう・西武に加えイトーヨーカ堂の売却まで迫られても仕方ない事情
ダイヤモンド・アナリティクスチーム,笠原里穂
コロナ禍が3年目に突入し、多くの業界や企業のビジネスをいまだに揺さぶり続けている。その対応力の差によって企業の業績は、勝ち組と負け組の格差が拡大している。そこで、上場企業が発表した直近四半期の決算における売上高を前年同期と比べ、各業界の主要企業が置かれた状況を分析した。今回はセブン&アイ・ホールディングスやローソンなどの「コンビニ/スーパーマーケット」業界4社について解説する。
セブン&アイ、そごう・西武に加えイトーヨーカ堂の売却まで迫られても仕方ない事情
ユニクロ、日本と中国が減収でも「過去最高」の1Q純利益に導いた救世主とは
ダイヤモンド・アナリティクスチーム,笠原里穂
コロナ禍が3年目に突入し、多くの業界や企業のビジネスをいまだに揺さぶり続けている。その対応力の差によって企業の業績は、勝ち組と負け組の格差が拡大している。そこで、上場企業が発表した直近四半期の決算における売上高を前年同期と比べ、各業界の主要企業が置かれた状況を分析した。今回はファーストリテイリング、しまむら、ニトリホールディングスの「専門店(アパレル/家具)」業界3社について解説する。
ユニクロ、日本と中国が減収でも「過去最高」の1Q純利益に導いた救世主とは
コロワイドにワタミ…緊急事態宣言解除でも戻らない売り上げ、厳しい実態とは
ダイヤモンド・アナリティクスチーム,笠原里穂
コロナ禍が3年目に突入し、多くの業界や企業のビジネスをいまだに揺さぶり続けている。その対応力の差によって企業の業績は、勝ち組と負け組の格差が拡大している。そこで、上場企業が発表した直近四半期の決算における売上高を前年同期と比べ、各業界の主要企業が置かれた状況を分析した。今回はコロワイド、ワタミ、大庄の「居酒屋」業界3社について解説する。
コロワイドにワタミ…緊急事態宣言解除でも戻らない売り上げ、厳しい実態とは
スシロー2割増収、くら寿司減収…すし大手の明暗が分かれた「意外な事情」
ダイヤモンド・アナリティクスチーム,笠原里穂
コロナ禍が3年目に突入し、多くの業界や企業のビジネスをいまだに揺さぶり続けている。その対応力の差によって企業の業績は、勝ち組と負け組の格差が拡大している。そこで、上場企業が発表した直近四半期の決算における売上高を前年同期と比べ、各業界の主要企業が置かれた状況を分析した。今回はスシローを運営するFOOD & LIFE COMPANIES、くら寿司、カッパ・クリエイトの「すし」業界3社について解説する。
スシロー2割増収、くら寿司減収…すし大手の明暗が分かれた「意外な事情」
HISの創業者・澤田氏が社長退任、次の社長を待つ「厳し過ぎる苦境」の実態
ダイヤモンド・アナリティクスチーム,笠原里穂
コロナ禍が3年目に突入し、多くの業界や企業のビジネスをいまだに揺さぶり続けている。その対応力の差によって企業の業績は、勝ち組と負け組の格差が拡大している。そこで、上場企業が発表した直近四半期の決算における売上高を前年同期と比べ、各業界の主要企業が置かれた状況を分析した。今回はエイチ・アイ・エス、オリエンタルランド、帝国ホテルの「観光/レジャー」業界3社について解説する。
HISの創業者・澤田氏が社長退任、次の社長を待つ「厳し過ぎる苦境」の実態
大和ハウス・積水ハウスを抑え、積水化学が増収率トップになったワケ
ダイヤモンド・アナリティクスチーム,笠原里穂
コロナ禍が3年目に突入し、多くの業界や企業のビジネスをいまだに揺さぶり続けている。その対応力の差によって企業の業績は、勝ち組と負け組の格差が拡大している。そこで、上場企業が発表した直近四半期の決算における売上高を前年同期と比べ、各業界の主要企業が置かれた状況を分析した。今回は大和ハウス工業、積水ハウス、積水化学工業の「住宅メーカー」業界3社について解説する。
大和ハウス・積水ハウスを抑え、積水化学が増収率トップになったワケ
年収が「非上場化」で上がる会社ランキング【東京都・トップ5】2位日本オラクル3048万円アップ、1位は?
ダイヤモンド編集部,笠原里穂
上場企業が非上場化して配当総額の半分をグループ従業員に配った場合、どれくらい年収を上げられるかをシミュレーションした。今回の対象は東京都に本社を置く企業で、配当総額は直近の実績ベース(22年1月12日現在)、対象期間は2020年9月期~21年8月期とした。
年収が「非上場化」で上がる会社ランキング【東京都・トップ5】2位日本オラクル3048万円アップ、1位は?
年収が「非上場化」で上がる会社ランキング【東京都・全500社完全版】
ダイヤモンド編集部,笠原里穂
上場企業が非上場化して配当総額の半分をグループ従業員に配った場合、どれくらい年収を上げられるかをシミュレーションした。今回の対象は東京都に本社を置く企業で、配当総額は直近の実績ベース(22年1月12日現在)、対象期間は2020年9月期~21年8月期とした。
年収が「非上場化」で上がる会社ランキング【東京都・全500社完全版】
ハライチ岩井が納得いかない意見に「折れてもいい」と思うようになったワケ
ダイヤモンド編集部,笠原里穂
お笑いコンビ・ハライチの岩井勇気さんが原作を手掛けたマンガ『ムムリン』第1巻が、1月6日に発売された。偶然地球にやってきた宇宙人のムムリンと、小学生のコウタとの交流を描いたSFコメディだ。お笑いだけでなく、エッセイの執筆やゲームの原作・プロデュースなどマルチに活躍する岩井さんは、核心を突く発言で度々注目を集めている。岩井さんは、「ハッキリモノ言う人」として期待されることをどう感じているのか、また意見が対立したときに日頃実践している対処法について語ってもらった。
ハライチ岩井が納得いかない意見に「折れてもいい」と思うようになったワケ
年収が高い会社ランキング2021【中国・四国地方/トップ5】2位ファストリ、1位は?
ダイヤモンド編集部,笠原里穂
今回は中国・四国地方(鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知の9県)に本社がある上場企業を対象に「年収が高い会社ランキング」を作成した。さっそくチェックしてみよう。
年収が高い会社ランキング2021【中国・四国地方/トップ5】2位ファストリ、1位は?
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養