
2023.2.22
田原総一朗と菅義偉前首相がロング対談!安倍・菅・岸田、各政権の違いは?徹底的に語り尽くす!
「僕は総理大臣には厳しく言うが、辞めた人には厳しいことは言わないよ」。今回、菅(すが)前首相との対談を前にそう話すのは、数々の政界の重鎮を取材し、意見を交わしてきた稀代のジャーナリスト・田原総一朗氏。戦後の日本政治の中枢を見てきた…
ジャーナリスト
1934年、滋賀県生まれ。ジャーナリスト。早稲田大学卒業後、岩波映画製作所や東京12チャンネル(現・テレビ東京)を経て、1977年からフリー。テレビ朝日系「朝まで生テレビ!」などでテレビジャーナリズムの新しい地平を拓く。1998年、戦後の放送ジャーナリスト1人を選ぶ「ギャラクシー35周年記念賞(城戸又一賞)」受賞。「朝まで生テレビ!」「激論!クロスファイア」の司会をはじめ、テレビ・ラジオの出演多数。近著に『さらば総理』(朝日新聞出版)、『人生は天国か、それとも地獄か』(佐藤優氏との共著、白秋社)、『全身ジャーナリスト』(集英社)など。2023年1月、YouTube「田原総一朗チャンネル」を開設。
2023.2.22
「僕は総理大臣には厳しく言うが、辞めた人には厳しいことは言わないよ」。今回、菅(すが)前首相との対談を前にそう話すのは、数々の政界の重鎮を取材し、意見を交わしてきた稀代のジャーナリスト・田原総一朗氏。戦後の日本政治の中枢を見てきた…
2022.12.27
「女性を増やせばいいってものではない。女性でも男性でも優秀な人は自然と飛び出てくる」。女性の社会進出の話になると、必ずこうしたコメントが出てくる。たしかにそうかもしれないが、どこか引っかかる……。そうした違和感を持つ人は、問題解決…
2022.12.26
「女性を増やせばいいってものではない。女性でも男性でも優秀な人は自然と飛び出てくる」。女性の社会進出の話になると、必ずこうしたコメントが出てくる。あながち間違えてもいない気がするが、どこか引っかかる……。そうした違和感を持つ人は、…
2022.11.22
スローガン「貯蓄から投資へ」が危うい理由とは? 夫を雇っている会社は妻を雇っている会社に「フリーライド」している? 社会に漂う「将来への不安」を払拭するために個人でできる簡単なアクションとは? ジャーナリストの田原総一朗氏と元ゴール…
2022.11.17
インフレや円安の背後にある本当の問題とは? なぜ韓国のアイドルは世界に打って出ることができたのか?日本とアメリカのインフレの違いは? ジャーナリストの田原総一朗氏と元ゴールドマン・サックスの金利トレーダーの田内学氏が対談。「お金」の…
2022.11.5
ジャーナリストの田原総一朗氏が「一日マスター」となり、20代を中心とした約20人の若者たちやゲストと共に語り合う「田原カフェ」。その第7回「望まない孤独」の模様をレポートします。
2022.10.21
早稲田の昔ながらの喫茶店にて、定期的に「田原カフェ」という対話会が催されています。ジャーナリストの田原総一朗氏が「一日マスター」となり、20代を中心とした約20人の若者たち、そして、その回のテーマに応じて招いたゲストらと、対話を行うイ…
2022.10.4
ジャーナリストの田原総一朗氏に、幕末で「好きな人物」を3人、挙げてもらいました。
2022.8.12
早稲田の昔ながらの喫茶店にて、定期的に「田原カフェ」という対話会が催されています。ジャーナリストの田原総一朗氏が「一日マスター」となり、20代を中心とした約20人の若者たち、そしてその回のテーマに応じて招いたゲストらと、対話を行うイベ…
2022.7.13
安倍元首相が銃撃され、死去するという衝撃的な事件の2日後に投票が行われた第26回参議院選挙。自民党「一強」はこれからも続くのか? 野党はなぜ弱いのか? 憲法改正の動きは? 自民党最大派閥・安倍派は今度どうなるのか? ジャーナリスト・田原…
2022.6.1
これまで膨大な数の文化人や芸術家に取材をしてきたジャーナリスト・田原総一朗氏。今回、田原氏に「今の時代に必要と思うスキルは?」を質問してみました。そこには、田原総一朗流の人生を豊かにするための秘訣がありました。
2022.5.27
米国のバイデン大統領が来日し、5月23日、岸田文雄首相と対面による初の本格会談を行った。ロシアによるウクライナへの軍事侵攻、覇権主義的な行動を強める中国、2年半たってもなお収束しない新型コロナウイルス……。世界の課題が山積する中で行わ…
2022.4.4
膨大な数の文化人や芸術家に取材をしてきたジャーナリスト・田原総一朗氏。今回、その中でも、「天井桟敷」主宰者、「火垂るの墓」原作者など、田原氏が「本当にすごい」と思った8人を挙げてもらいました。
2022.3.23
21世紀の現代において、サイバー攻撃や経済戦争ではなく、武力によって他国の主権を侵すというロシアの暴挙はなぜ行われたのか? 今回は双方の「意識のズレ」について、田原総一朗氏に話をお聞きしました。
2022.2.26
2月24日、ついにロシア軍がウクライナへ軍事侵攻を開始。ウクライナを巡る世界情勢について、ジャーナリストの田原総一朗氏に2月24日夕刻、話を聞きました。
2022.2.10
ジャーナリストの田原総一朗氏は、米中対立や台湾問題によって、今こそが改定のタイミングといいます。その理由は?また、キーパーソンは?田原氏に見解を聞きました。
2021.12.28
これまで膨大な人数の経営者に取材をしてきたジャーナリスト・田原総一朗氏。今回、その中でも田原氏が「本当にすごい」と思った5人を挙げてもらった。土光敏夫、稲盛和夫…。田原氏が選ぶ1位は誰か?そしてその理由は?
2021.12.3
先月、99歳で亡くなった瀬戸内寂聴さん。大正から令和まで四つの時代を生き、作家として、恋愛や歴史などを題材とした400以上の作品を発表し、僧侶としても、法話を通じて多くの人たちへ生き方について説いてきた。親交のあったジャーナリスト・田…
2021.10.29
総裁選を制し、10月4日に第100代の総理大臣に就任した岸田首相。そのわずか10日後の14日に衆議院を解散し、一気に衆院選へと突入しました。果たしてその思惑は? そして衆院選はどうなるか? ジャーナリスト・田原総一朗氏に見解を聞きました。
2021.10.21
ジャーナリストの田原総一朗氏、イスラム研究者の池内恵氏、国際政治学者の三浦瑠麗氏が「アフガニスタン問題」を徹底討論!全3回の最終回である今回のテーマは「日本は何ができるのか?」。日本や西洋諸国がイスラム世界とすれ違う理由をひもとき…
アクセスランキング
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2025上期1位〉
そりゃ不採用になるわ!履歴書に書いてはいけない「絶対NGワード」〈2025上期・会員ベスト3〉
「0800」の電話に出ない人が増えている深刻な理由〈2025上期2位〉
「次郎」って呼ぶだけなのに圧巻の名演技!節子(神野三鈴)の名脇役ぶりが“大正解”すぎた【あんぱん第62回レビュー】
電車待ちの列におじさんが割り込み→キレずに“撃退”する大人の言い方とは?
「0800」の電話に出ない人が増えている深刻な理由〈2025上期2位〉
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2025上期1位〉
吉野家と松屋、店内を見れば一発でわかる「大きな違い」
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」〈2025上期6位〉
電車待ちの列におじさんが割り込み→キレずに“撃退”する大人の言い方とは?
TOKIO国分太一が衝撃の活動休止!松岡昌宏の「痛烈な言葉」が7年越しで国分に突き刺さるワケ
「0800」の電話に出ない人が増えている深刻な理由〈2025上期2位〉
水の代わりに飲むだけで“糖尿病リスク”を下げる「すごい飲み物」3選…コーヒー、緑茶とあと1つは?【専門医が推奨】〈2025上期4位〉
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2025上期1位〉
「とにかく疲れを取りたい」ときに! 丸ごと焼くだけでごちそうになる、今が旬のすごい野菜とは
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2025上期1位〉
そりゃ不採用になるわ!履歴書に書いてはいけない「絶対NGワード」〈2025上期・会員ベスト3〉
成長株「大化け候補」ランキング【5年後に伸びる80銘柄】4位INTLOOP、5位Sansan、1位は?
ソニー最高益、パナ構造改革、シャープ黒字転換――電機3社「揃って減収」の裏側
そりゃ信頼されるわ…知識がない・経験もない“素人リーダー”が成功できるワケ