
田原総一朗
田原総一朗と菅義偉前首相がロング対談!安倍・菅・岸田、各政権の違いは?徹底的に語り尽くす!
「僕は総理大臣には厳しく言うが、辞めた人には厳しいことは言わないよ」。今回、菅(すが)前首相との対談を前にそう話すのは、数々の政界の重鎮を取材し、意見を交わしてきた稀代のジャーナリスト・田原総一朗氏。戦後の日本政治の中枢を見てきた2人の対談の模様をお伝えする。

【田原総一朗×長野智子×三浦まり】選挙の「比例復活」者はどのように決まる?学校で政治の話題は今もタブー?「クオータ制」の是非を議論
「女性を増やせばいいってものではない。女性でも男性でも優秀な人は自然と飛び出てくる」。女性の社会進出の話になると、必ずこうしたコメントが出てくる。たしかにそうかもしれないが、どこか引っかかる……。そうした違和感を持つ人は、問題解決の能力が高い人かもしれません。ジャーナリストの田原総一朗氏、キャスターの長野智子氏、上智大学の三浦まり教授に集まっていただき、「クオータ制」のメリットや、導入を阻む障壁は何か、日本で導入するための現実的な案などを話し合っていただきました。その後編をお送りします。

【田原総一朗×長野智子×三浦まり】男性9割の同質性の高い企業が10年後もやっていけるか?ビジネスパーソンこそ知っておくべき「クオータ制」
「女性を増やせばいいってものではない。女性でも男性でも優秀な人は自然と飛び出てくる」。女性の社会進出の話になると、必ずこうしたコメントが出てくる。あながち間違えてもいない気がするが、どこか引っかかる……。そうした違和感を持つ人は、問題解決の能力が高い人かもしれません。ジャーナリストの田原総一朗氏、キャスターの長野智子氏、上智大学の三浦まり教授に集まっていただき、「クオータ制」のメリットや、導入を阻む障壁は何か、日本で導入するための現実的な案などを話し合っていただきました。その前編をお送りします。

「企業の育休制度はひずみがある」田原総一朗が元ゴールドマン・サックスの金利トレーダーに聞く、少子化対策の超納得の解決法
スローガン「貯蓄から投資へ」が危うい理由とは? 夫を雇っている会社は妻を雇っている会社に「フリーライド」している? 社会に漂う「将来への不安」を払拭するために個人でできる簡単なアクションとは? ジャーナリストの田原総一朗氏と元ゴールドマン・サックスの金利トレーダーの田内学氏が対談。「お金」の正体とは?

なぜ韓国のアイドルは世界に打って出ることができたのか?田原総一朗が元ゴールドマン・サックスの金利トレーダーに聞く、円安の背後にある真の問題
インフレや円安の背後にある本当の問題とは? なぜ韓国のアイドルは世界に打って出ることができたのか?日本とアメリカのインフレの違いは? ジャーナリストの田原総一朗氏と元ゴールドマン・サックスの金利トレーダーの田内学氏が対談。「お金」の正体とは?

田原総一朗氏が喫茶店のマスターに!世間体が気になる…誰にも相談できない…「望まない孤独」を若者たちが語り合う
ジャーナリストの田原総一朗氏が「一日マスター」となり、20代を中心とした約20人の若者たちやゲストと共に語り合う「田原カフェ」。その第7回「望まない孤独」の模様をレポートします。

田原総一朗氏が喫茶店のマスターに!そもそも「多様性」って何?若者たちがモヤモヤしながら対話
早稲田の昔ながらの喫茶店にて、定期的に「田原カフェ」という対話会が催されています。ジャーナリストの田原総一朗氏が「一日マスター」となり、20代を中心とした約20人の若者たち、そして、その回のテーマに応じて招いたゲストらと、対話を行うイベントです。その第5回「多様性を問い直す」の模様をリポートします。

田原総一朗が好きな「幕末の人物」3選、武家政権を開いた源頼朝と終わらせた薩長との共通点とは?
ジャーナリストの田原総一朗氏に、幕末で「好きな人物」を3人、挙げてもらいました。

田原総一朗氏が喫茶店のマスターに!「人と出会うこと」「ありたい私」について若者が本音を告白
早稲田の昔ながらの喫茶店にて、定期的に「田原カフェ」という対話会が催されています。ジャーナリストの田原総一朗氏が「一日マスター」となり、20代を中心とした約20人の若者たち、そしてその回のテーマに応じて招いたゲストらと、対話を行うイベントです。その模様をレポートしました。

田原総一朗が見た参院選、自民党内で始まるのは「黄金の3年」か?群雄割拠か?
安倍元首相が銃撃され、死去するという衝撃的な事件の2日後に投票が行われた第26回参議院選挙。自民党「一強」はこれからも続くのか? 野党はなぜ弱いのか? 憲法改正の動きは? 自民党最大派閥・安倍派は今度どうなるのか? ジャーナリスト・田原総一朗氏にお聞きしました。

これまで膨大な数の文化人や芸術家に取材をしてきたジャーナリスト・田原総一朗氏。今回、田原氏に「今の時代に必要と思うスキルは?」を質問してみました。そこには、田原総一朗流の人生を豊かにするための秘訣がありました。

田原総一朗氏「米国の戦略が大きく変わった」、日米首脳会談後の日本の進路
米国のバイデン大統領が来日し、5月23日、岸田文雄首相と対面による初の本格会談を行った。ロシアによるウクライナへの軍事侵攻、覇権主義的な行動を強める中国、2年半たってもなお収束しない新型コロナウイルス……。世界の課題が山積する中で行われた今回の日米首脳会談を、ジャーナリスト・田原総一朗氏はどう見るか? 日米首脳会談の直前に岸田首相と意見交換を行った田原氏に、話を聞きました。

膨大な数の文化人や芸術家に取材をしてきたジャーナリスト・田原総一朗氏。今回、その中でも、「天井桟敷」主宰者、「火垂るの墓」原作者など、田原氏が「本当にすごい」と思った8人を挙げてもらいました。

田原総一朗「ロシアの軍事侵攻が成功するとは思えない」、迫るデフォルトの危機
21世紀の現代において、サイバー攻撃や経済戦争ではなく、武力によって他国の主権を侵すというロシアの暴挙はなぜ行われたのか? 今回は双方の「意識のズレ」について、田原総一朗氏に話をお聞きしました。

田原総一朗が語るウクライナ有事「侵攻はプーチン政権が危うくなってきている証左」
2月24日、ついにロシア軍がウクライナへ軍事侵攻を開始。ウクライナを巡る世界情勢について、ジャーナリストの田原総一朗氏に2月24日夕刻、話を聞きました。

田原総一朗「今が最大のチャンス」、米中対立で機運高まる日米地位協定の改定
ジャーナリストの田原総一朗氏は、米中対立や台湾問題によって、今こそが改定のタイミングといいます。その理由は?また、キーパーソンは?田原氏に見解を聞きました。

稲盛和夫、土光敏夫…田原総一朗が「本当にすごい」と感嘆した5人の経営者
これまで膨大な人数の経営者に取材をしてきたジャーナリスト・田原総一朗氏。今回、その中でも田原氏が「本当にすごい」と思った5人を挙げてもらった。土光敏夫、稲盛和夫…。田原氏が選ぶ1位は誰か?そしてその理由は?

田原総一朗、瀬戸内寂聴さんを偲ぶ「僕たちは戦争を知っている最後の世代」
先月、99歳で亡くなった瀬戸内寂聴さん。大正から令和まで四つの時代を生き、作家として、恋愛や歴史などを題材とした400以上の作品を発表し、僧侶としても、法話を通じて多くの人たちへ生き方について説いてきた。親交のあったジャーナリスト・田原総一朗氏が、寂聴さんの人物像について語った。

田原総一朗「それができなければ短命で終わる」、次期参院選までに岸田内閣がすべきこと
総裁選を制し、10月4日に第100代の総理大臣に就任した岸田首相。そのわずか10日後の14日に衆議院を解散し、一気に衆院選へと突入しました。果たしてその思惑は? そして衆院選はどうなるか? ジャーナリスト・田原総一朗氏に見解を聞きました。

【鼎談】田原総一朗&池内恵&三浦瑠麗「日本や西洋がイスラム世界とすれ違う最大の理由」
ジャーナリストの田原総一朗氏、イスラム研究者の池内恵氏、国際政治学者の三浦瑠麗氏が「アフガニスタン問題」を徹底討論!全3回の最終回である今回のテーマは「日本は何ができるのか?」。日本や西洋諸国がイスラム世界とすれ違う理由をひもときながら考察する。
