濵口翔太郎

はまぐち・しょうたろう/早稲田大学大学院卒業後、Webメディア記者として5年間、通信業界、IT業界、働き方分野などを担当。21年にダイヤモンド社に入社、「週刊ダイヤモンド」「ダイヤモンド・オンライン」記者に。趣味はテニス。

年収が低い会社ランキング2023【愛知県トップ5】5社そろって300万円台、1位はどこ?
ダイヤモンド編集部,濵口翔太郎
上場企業の有価証券報告書に記載された平均年収のデータを使って、「年収が低い会社ランキング2023【愛知県】」を作成した。対象期間は2022年5月期~23年4月期。従業員数が100人未満の企業は除外した。
年収が低い会社ランキング2023【愛知県トップ5】5社そろって300万円台、1位はどこ?
年収が低い会社ランキング2023【愛知県・100社完全版】ヴィレヴァン、ゲオ、ココイチ運営企業の意外な年収は?
ダイヤモンド編集部,濵口翔太郎
上場企業の有価証券報告書に記載された平均年収のデータを使って、「年収が低い会社ランキング2023【愛知県】」を作成した。対象期間は2022年5月期~23年4月期。従業員数が100人未満の企業は除外した。
年収が低い会社ランキング2023【愛知県・100社完全版】ヴィレヴァン、ゲオ、ココイチ運営企業の意外な年収は?
NTT法廃止ぶち上げのNTT、1Q決算は「過去最高」の売上高・純利益、KDDIはワケありの“独り負け”
ダイヤモンド・アナリティクスチーム,濵口翔太郎
新型コロナウイルス禍がかなりの落ち着きを見せ、社会は少しずつ元通りになりつつある。だが、円安、資源・原材料の高騰、半導体不足といった問題はいまだに解消されていない。その結果、企業によって業績の明暗が分かれている。格差の要因を探るべく、上場企業が発表した直近四半期の決算における売上高を前年同期と比べ、各業界の主要企業が置かれた状況を分析した。今回はNTT、ソフトバンク、KDDIの「通信」業界3社について解説する。
NTT法廃止ぶち上げのNTT、1Q決算は「過去最高」の売上高・純利益、KDDIはワケありの“独り負け”
灘高→東大→GAFA部長→FIRE達成の男が教える「資産1億円」実現のたった1つのコツ
濵口翔太郎,寺澤伸洋
「FIRE」(金銭的に自立し、早期退職する)という言葉が知られるようになった今も、達成者の“生の声”はあまり世に出てこない。そこで連載『FIRE達成「5人衆」に聞け!』では、FIREを成し遂げた5人の男たちに、ベールに覆われていた生活の実態を明かしてもらった。#7のテーマは「投資術」。5人衆が試行錯誤の末にたどり着いた「投資で勝つコツ」を特別にお伝えする。
灘高→東大→GAFA部長→FIRE達成の男が教える「資産1億円」実現のたった1つのコツ
富士通、NTTデータ…ITベンダー4社決算「減益&赤字ラッシュ」の理由、純利益7割減だったのは?
ダイヤモンド・アナリティクスチーム,濵口翔太郎
新型コロナウイルス禍がかなりの落ち着きを見せ、社会は少しずつ元通りになりつつある。だが、円安、資源・原材料の高騰、半導体不足といった問題はいまだに解消されていない。その結果、企業によって業績の明暗が分かれている。格差の要因を探るべく、上場企業が発表した直近四半期の決算における売上高を前年同期と比べ、各業界の主要企業が置かれた状況を分析した。今回は富士通、NTTデータなど「ITベンダー」業界4社について解説する。
富士通、NTTデータ…ITベンダー4社決算「減益&赤字ラッシュ」の理由、純利益7割減だったのは?
花王は営業利益51%減、資生堂は19%減…大幅減益2社の間にある「大格差」の正体
ダイヤモンド・アナリティクスチーム,濵口翔太郎
新型コロナウイルス禍がかなりの落ち着きを見せ、社会は少しずつ元通りになりつつある。だが、円安、資源・原材料の高騰、半導体不足といった問題はいまだに解消されていない。その結果、企業によって業績の明暗が分かれている。格差の要因を探るべく、上場企業が発表した直近四半期の決算における売上高を前年同期と比べ、各業界の主要企業が置かれた状況を分析した。今回は花王、資生堂、ユニ・チャームの「生活用品」業界3社について解説する。
花王は営業利益51%減、資生堂は19%減…大幅減益2社の間にある「大格差」の正体
INPEX・ENEOS・出光「原油高バブル」ついに崩壊…大増収ストップ!8割減益の企業も
ダイヤモンド・アナリティクスチーム,濵口翔太郎
新型コロナウイルス禍がかなりの落ち着きを見せ、社会は少しずつ元通りになりつつある。だが、円安、資源・原材料の高騰、半導体不足といった問題はいまだに解消されていない。その結果、企業によって業績の明暗が分かれている。格差の要因を探るべく、上場企業が発表した直近四半期の決算における売上高を前年同期と比べ、各業界の主要企業が置かれた状況を分析した。今回はINPEX、ENEOSホールディングス、出光興産の「エネルギー」業界3社について解説する。
INPEX・ENEOS・出光「原油高バブル」ついに崩壊…大増収ストップ!8割減益の企業も
中外製薬・第一三共は2桁増収も、アステラスは製薬9社で「独り負け減収」…明暗のワケ
ダイヤモンド・アナリティクスチーム,濵口翔太郎
新型コロナウイルス禍がかなりの落ち着きを見せ、社会は少しずつ元通りになりつつある。だが、円安、資源・原材料の高騰、半導体不足といった問題はいまだに解消されていない。その結果、企業によって業績の明暗が分かれている。格差の要因を探るべく、上場企業が発表した直近四半期の決算における売上高を前年同期と比べ、各業界の主要企業が置かれた状況を分析した。今回は中外製薬や武田薬品工業などの「製薬」業界4社について解説する。
中外製薬・第一三共は2桁増収も、アステラスは製薬9社で「独り負け減収」…明暗のワケ
「FIREしたのに、なんで働くの?」東大→GAFA部長を経て脱サラした作家の“贅沢な答え”
濵口翔太郎,寺澤伸洋
「FIRE」(金銭的に自立し、早期退職する)という言葉が知られるようになった今も、達成者の“生の声”はあまり世に出てこない。そこで連載『FIRE達成「5人衆」に聞け!』では、FIREを成し遂げた5人の男たちに、ベールに覆われていた生活の実態を明かしてもらった。#6のテーマは「仕事」。会社員を卒業した今も、5人衆は資産運用益だけで生活せずに、作家やYouTuberなどの「好きな仕事」を続けている。その意外な理由とは――。
「FIREしたのに、なんで働くの?」東大→GAFA部長を経て脱サラした作家の“贅沢な答え”
「ゾコーバ特需」の塩野義製薬にエーザイ…製薬5社が増収も利益で明暗、減益だったのは?
ダイヤモンド・アナリティクスチーム,濵口翔太郎
新型コロナウイルス禍がかなりの落ち着きを見せ、社会は少しずつ元通りになりつつある。だが、円安、資源・原材料の高騰、半導体不足といった問題はいまだに解消されていない。その結果、企業によって業績の明暗が分かれている。格差の要因を探るべく、上場企業が発表した直近四半期の決算における売上高を前年同期と比べ、各業界の主要企業が置かれた状況を分析した。今回は大塚ホールディングスやエーザイなどの「製薬」業界5社について解説する。
「ゾコーバ特需」の塩野義製薬にエーザイ…製薬5社が増収も利益で明暗、減益だったのは?
大成建設がゼネコン4社で「独り負け」最終赤字、施工不良問題の他にもトラブル多発
ダイヤモンド・アナリティクスチーム,濵口翔太郎
新型コロナウイルス禍がかなりの落ち着きを見せ、社会は少しずつ元通りになりつつある。だが、円安、資源・原材料の高騰、半導体不足といった問題はいまだに解消されていない。その結果、企業によって業績の明暗が分かれている。格差の要因を探るべく、上場企業が発表した直近四半期の決算における売上高を前年同期と比べ、各業界の主要企業が置かれた状況を分析した。今回は大成建設、鹿島などの「ゼネコン」業界4社について解説する。
大成建設がゼネコン4社で「独り負け」最終赤字、施工不良問題の他にもトラブル多発
三菱地所が不動産3社で「独り負け」の純利益68%減…前年度の“過去最高決算”から失速のワケ
ダイヤモンド・アナリティクスチーム,濵口翔太郎
新型コロナウイルス禍がかなりの落ち着きを見せ、社会は少しずつ元通りになりつつある。だが、円安、資源・原材料の高騰、半導体不足といった問題はいまだに解消されていない。その結果、企業によって業績の明暗が分かれている。格差の要因を探るべく、上場企業が発表した直近四半期の決算における売上高を前年同期と比べ、各業界の主要企業が置かれた状況を分析した。今回は三菱地所と三井不動産、住友不動産の不動産業界3社について解説する。
三菱地所が不動産3社で「独り負け」の純利益68%減…前年度の“過去最高決算”から失速のワケ
任天堂は「ゼルダ」効果で営業利益8割増、スクエニは「FF16」投入も8割減…ゲーム大手決算で格差の訳
ダイヤモンド・アナリティクスチーム,濵口翔太郎
新型コロナウイルス禍がかなりの落ち着きを見せ、社会は少しずつ元通りになりつつある。だが、円安、資源・原材料の高騰、半導体不足といった問題はいまだに解消されていない。その結果、企業によって業績の明暗が分かれている。格差の要因を探るべく、上場企業が発表した直近四半期の決算における売上高を前年同期と比べ、各業界の主要企業が置かれた状況を分析した。今回は任天堂、ネクソンなどの「ゲーム」業界5社について解説する。
任天堂は「ゼルダ」効果で営業利益8割増、スクエニは「FF16」投入も8割減…ゲーム大手決算で格差の訳
そごう・西武ではない!「セブン&アイ」が1Q決算で純利益35%減に陥った意外な理由
ダイヤモンド・アナリティクスチーム,濵口翔太郎
新型コロナウイルス禍がかなりの落ち着きを見せ、社会は少しずつ元通りになりつつある。だが、円安、資源・原材料の高騰、半導体不足といった問題はいまだに解消されていない。その結果、企業によって業績の明暗が分かれている。格差の要因を探るべく、上場企業が発表した直近四半期の決算における売上高を前年同期と比べ、各業界の主要企業が置かれた状況を分析した。今回はセブン&アイ・ホールディングスやイオンなどの「コンビニ/スーパーマーケット」業界4社について解説する。
そごう・西武ではない!「セブン&アイ」が1Q決算で純利益35%減に陥った意外な理由
第一生命は増収だが減益、かんぽは減収だが経常利益3倍!生保「対照的決算」の事情
ダイヤモンド・アナリティクスチーム,濵口翔太郎
新型コロナウイルス禍がかなりの落ち着きを見せ、社会は少しずつ元通りになりつつある。だが、円安、資源・原材料の高騰、半導体不足といった問題はいまだに解消されていない。その結果、企業によって業績の明暗が分かれている。格差の要因を探るべく、上場企業が発表した直近四半期の決算における売上高を前年同期と比べ、各業界の主要企業が置かれた状況を分析した。今回は第一生命ホールディングス、かんぽ生命保険、T&Dホールディングスの「生命保険」業界3社について解説する。
第一生命は増収だが減益、かんぽは減収だが経常利益3倍!生保「対照的決算」の事情
トヨタが四半期で初の「営業利益1兆円」超え!ホンダ・日産も大幅増益、自動車5社が絶好調決算
ダイヤモンド・アナリティクスチーム,濵口翔太郎
新型コロナウイルス禍がかなりの落ち着きを見せ、社会は少しずつ元通りになりつつある。だが、円安、資源・原材料の高騰、半導体不足といった問題はいまだに解消されていない。その結果、企業によって業績の明暗が分かれている。格差の要因を探るべく、上場企業が発表した直近四半期の決算における売上高を前年同期と比べ、各業界の主要企業が置かれた状況を分析した。今回はトヨタ自動車、ホンダなどの「自動車」業界5社について解説する。
トヨタが四半期で初の「営業利益1兆円」超え!ホンダ・日産も大幅増益、自動車5社が絶好調決算
東電、関電、東京ガス…燃料費下落で利益爆増!営業利益・純利益が「10倍」になった会社は?
ダイヤモンド・アナリティクスチーム,濵口翔太郎
新型コロナウイルス禍がかなりの落ち着きを見せ、社会は少しずつ元通りになりつつある。だが、円安、資源・原材料の高騰、半導体不足といった問題はいまだに解消されていない。その結果、企業によって業績の明暗が分かれている。格差の要因を探るべく、上場企業が発表した直近四半期の決算における売上高を前年同期と比べ、各業界の主要企業が置かれた状況を分析した。今回は東京電力ホールディングス、東京ガスなどの「電力/ガス」業界5社について解説する。
東電、関電、東京ガス…燃料費下落で利益爆増!営業利益・純利益が「10倍」になった会社は?
灘高→東大→GAFA部長を経てFIREした作家が、子どもの受験戦争から「完全離脱」した理由
濵口翔太郎,寺澤伸洋
「FIRE」(金銭的に自立し、早期退職する)という言葉が知られるようになった今も、達成者の“生の声”はあまり世に出てこない。そこで連載『FIRE達成「5人衆」に聞け!』では、FIREを成し遂げた5人の男たちに、ベールに覆われていた生活の実態を明かしてもらった。#5のテーマは「教育」。資産を築いて教育資金にゆとりがあるにもかかわらず、5人衆は「子どもの受験に興味がなくなった」と声をそろえる。その理由とは――。
灘高→東大→GAFA部長を経てFIREした作家が、子どもの受験戦争から「完全離脱」した理由
ANAの純利益が「30倍」に!JALも黒字転換、航空2社復調決算…旅客数の真の回復度は?
ダイヤモンド・アナリティクスチーム,濵口翔太郎
新型コロナウイルス禍がかなりの落ち着きを見せ、社会は少しずつ元通りになりつつある。だが、円安、資源・原材料の高騰、半導体不足といった問題はいまだに解消されていない。その結果、企業によって業績の明暗が分かれている。格差の要因を探るべく、上場企業が発表した直近四半期の決算における売上高を前年同期と比べ、各業界の主要企業が置かれた状況を分析した。今回はANAホールディングス、日本航空の「航空」業界2社について解説する。
ANAの純利益が「30倍」に!JALも黒字転換、航空2社復調決算…旅客数の真の回復度は?
キーエンスは営業利益率50%超え継続!ファナックは営業利益3割減…FA2強で決算明暗のワケ
ダイヤモンド・アナリティクスチーム,濵口翔太郎
新型コロナウイルス禍がかなりの落ち着きを見せ、社会は少しずつ元通りになりつつある。だが、円安、資源・原材料の高騰、半導体不足といった問題はいまだに解消されていない。その結果、企業によって業績の明暗が分かれている。格差の要因を探るべく、上場企業が発表した直近四半期の決算における売上高を前年同期と比べ、各業界の主要企業が置かれた状況を分析した。今回はキーエンス、ファナックなどの「製造用機器・システム」業界4社について解説する。
キーエンスは営業利益率50%超え継続!ファナックは営業利益3割減…FA2強で決算明暗のワケ
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養