杉村太郎

(すぎむら・たろう)

(株)ジャパンビジネスラボ創業者、我究館、プレゼンス創業者・元会長。 1963年東京都生まれ。慶應義塾大学理工学部管理工学科卒。米国ハーバード大学ケネディ行政大学院修了(MPA)。87年、住友商事入社。損害保険会社に転職し、経営戦略と人材育成・採用を担当。90年、シャインズを結成し、『私の彼はサラリーマン』でCDデビュー。 92年、(株)ジャパンビジネスラボ及び「我究館」を設立。就職活動に初めて“キャリアデザイン”の概念を導入し、独自の人材育成「我究(がきゅう)」を展開。94年『絶対内定95』を上梓。97年、我究館社会人校を開校。2001年、TOEIC(R)/TOEFL(R)/英会話/中国語コーチングスクール「プレゼンス」を設立。08年にハーバード大学ウェザーヘッド国際問題研究所客員研究員に就任、日米の雇用・教育問題と政策について研究。11年8月急逝。 著書は「絶対内定」シリーズ、『新TOEIC(R)テスト900点 新TOEFL(R)テスト100点への王道』(共にダイヤモンド社)、『ハーバード・ケネディスクールでは、何をどう教えているか』(共著、英治出版)、『アツイコトバ』(一部電子書籍はダイヤモンド社より発行)等。

就職活動を「単なる仕事選び」と考えている人が知っておくべきこと
杉村太郎,藤本健司
就職活動とはいったい何なのか?ーーキャリアデザインスクール・我究館の杉村太郎氏、藤本健司氏が解説する。
就職活動を「単なる仕事選び」と考えている人が知っておくべきこと
「やりたいことがない」まま就活している人が“今すぐ考えるべき”たった1つのこと
杉村太郎,藤本健司
働く目的が分からない人は何をするべきか?ーーキャリアデザインスクール・我究館の杉村太郎氏、藤本健司氏が解説する。
「やりたいことがない」まま就活している人が“今すぐ考えるべき”たった1つのこと
【内定した人の答え方】「当社を知ったきっかけは何ですか」にどう答えるべきか
杉村太郎,藤本健司
「当社を知ったきっかけは何ですか」という質問にトップ内定者はどう答えたのか?ーーキャリアデザインスクール・我究館の杉村太郎氏、藤本健司氏が解説する。
【内定した人の答え方】「当社を知ったきっかけは何ですか」にどう答えるべきか
面接で「用意してきたことを話す人」が落とされる決定的な理由
杉村太郎,藤本健司
面接で落とされる人の特徴とは?ーーキャリアデザインスクール・我究館の杉村太郎氏、藤本健司氏が解説する。
面接で「用意してきたことを話す人」が落とされる決定的な理由
1万人の学生を見てきてわかった、就活に失敗する人の残念な習慣
杉村太郎,藤本健司
就活に失敗する人の習慣とは?ーーキャリアデザインスクール・我究館の杉村太郎氏、藤本健司氏が解説する。
1万人の学生を見てきてわかった、就活に失敗する人の残念な習慣
【コネを使って電通入社の末路】就活に失敗して後悔する人の根本原因
杉村太郎,藤本健司
就活に失敗する人の根本原因とは?ーーキャリアデザインスクール・我究館の杉村太郎氏、藤本健司氏が解説する。
【コネを使って電通入社の末路】就活に失敗して後悔する人の根本原因
「今すぐ自己分析するべき学生」3つの特徴
杉村太郎,藤本健司
自己分析が有効な学生の特徴とは?ーーキャリアデザインスクール・我究館の杉村太郎氏、藤本健司氏が解説する。
「今すぐ自己分析するべき学生」3つの特徴
【早大→難関音楽業界数社の内定獲得】9割の就活生がやらない、合否を分ける“感性(センス)”の磨き方
杉村太郎,藤本健司
就活生がおろそかにしてしまうセンスの磨き方とは?ーーキャリアデザインスクール・我究館の杉村太郎氏、藤本健司氏が解説する。
【早大→難関音楽業界数社の内定獲得】9割の就活生がやらない、合否を分ける“感性(センス)”の磨き方
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養