井ノ口 馨

富山大学卓越教授

1984年名古屋大学大学院農学研究科博士課程修了。専門は分子神経科学。1985年から2009年まで三菱化学生命科学研究所で、主任研究員・グループディレクターを務める。米国コロンビア大学医学部、HHMI,Research Associate、2009年より富山大学学術研究部医学系教授。2019年、卓越教授就任、紫綬褒章受章。2020年に設立されたアイドリング脳科学研究センターのセンター長も兼任。

「睡眠学習」はウソじゃない?世界に類を見ない実験でわかったスゴイ結果
井ノ口 馨
睡眠中に脳が記憶や情報を整理しているのは、広く知られるようになった。また、それだけではなく睡眠中の脳は問題への対処能力が向上するといえる結果も導き出せたという。脳と睡眠のスゴい関係とは。本稿は、井ノ口馨『アイドリング脳 ひらめきの謎を解き明かす』(幻冬舎新書)を一部抜粋・編集したものです。
「睡眠学習」はウソじゃない?世界に類を見ない実験でわかったスゴイ結果
なぜ天才たちは「寝起き」にひらめくのか?アイドリング脳の不思議な働き
井ノ口 馨
ぼーっとしているとき、寝起きの瞬間などアイデアが思いつきやすいシチュエーションは、人によって異なる。そのようにアイデアが浮かぶメカニズムには、まだ謎が多いが、リラックスしているときに比較的多いようだ。リラックス時の脳の活動について、専門家が解説する。本稿は、井ノ口馨『アイドリング脳 ひらめきの謎を解き明かす』(幻冬舎新書)を一部抜粋・編集したものです。
なぜ天才たちは「寝起き」にひらめくのか?アイドリング脳の不思議な働き
【アルツハイマー型認知症】昔の記憶は鮮明なのに、最近のことを忘れてしまう理由
井ノ口 馨
「悩んでいたけど、寝て起きたら解決策がひらめいた」という不思議な体験があるように、我々はいまだに脳の全容を解明できていない。記憶の整理などもそんな脳の重要な働きであるが、今回は記憶のメカニズムを解説していこう。本稿は、井ノ口馨『アイドリング脳 ひらめきの謎を解き明かす』(幻冬舎新書)を一部抜粋・編集したものです。
【アルツハイマー型認知症】昔の記憶は鮮明なのに、最近のことを忘れてしまう理由
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養