猛暑続きの8月を経て、その疲れがマックスを迎えるこの時期。最近メディアでも話題の「9月病」は、放っておくとうつ病にも移行しかねず、なんと9月は精神科にかかる外来患者が1年で一番多いのだとか。そこまでには至らない人でもなんとなく疲れが取れないこの時期だからこそ、「睡眠」の質をもう一度見直す必要があることは事実。一流と呼ばれているビジネスアスリートたちが実践する「睡眠術」に隠されたパフォーマンス向上のための「快眠戦略」とは。

「睡眠」の見える化でわかる一流と二流の差

筋金入りの不眠体質に変化が!

『一流の睡眠』(ダイヤモンド社)は、忙しいビジネスパーソンのために日中のパフォーマンス力をアップさせる“攻めの睡眠法”がいろいろと書かれているが、私がもっとも興味を持ったのは「睡眠にはあなただけの“最適解”がある」と説いている点である。
 私がこれまで読んできた睡眠本は、どれも、万人に共通の快眠術が書かれていた。「目が覚めたら太陽を浴びて24時間リズムを作る」、「寝る2時間前にはお風呂に入って、寝るまでに深部体温を下げる」、「90分サイクルで起きる」等々。しかしどれも私には、まったく効かなかった。言われてみれば当たり前なのだが、本書の著者が指摘しているとおり、8時間以上の睡眠が必要な人もいれば、5時間で十分という人もいる。ベストな睡眠は人それぞれだからだ。

 私は子どもの頃から筋金入りの不眠体質である。寝つきが悪い、眠りが浅く夜中に何度も目を覚ます。そうして熟睡できないため午前中はずっとボーッとして使いものにならない。まさに三重苦だ。そのため昼過ぎからようやくエンジンがかかりはじめ、夜に向けてどんどん体も脳も元気になってくる。ライターという職業についてからは、頭が冴えていないと原稿が書けないため、ついつい夜型になり、ますます生活リズムが狂い、眠れないという悪循環に陥っている。本書に書かれている睡眠が「一流」ならば、まさしくこれまでの私は「二流」の睡眠をとっていた、ということだろう。

 当然ながら、睡眠の質が悪い生活というのは非常に非効率だ。起きても疲労感が抜けず、パフォーマンスが低い状態が続く。また、ベッドの中で寝つけずに過ごしている時間ももったいない。そこで私はこれまでの人生、何とか睡眠の質を上げようと、多くの睡眠本に書かれている様々な快眠術を試みてきたわけだが、何をやっても改善されることはなかった。

 その結果、睡眠本に期待することは半ば諦めていたのであるが、先にも述べたように、『一流の睡眠』には、人それぞれの睡眠体質に合わせた新しい快眠術が多く書かれていた。そこで私はもう一度だけ、良質の睡眠を手に入れることを目指してみようと思ったのである。