「引け目」をもつ人間は、誰かを蔑視する

小西史彦(こにし・ふみひこ) 1944年生まれ。1966年東京薬科大学卒業。日米会話学院で英会話を学ぶ。1968年、明治百年を記念する国家事業である「青年の船」に乗りアジア各国を回り、マレーシアへの移住を決意。1年間、マラヤ大学交換留学を経て、華僑が経営するシンガポールの商社に就職。73年、マレーシアのペナン島で、たったひとりで商社を起業(現テクスケム・リソーセズ)。その後、さまざまな事業を成功に導き、93年にはマレーシア証券取引所に上場。製造業やサービス業約45社を傘下に置く一大企業グループに育て上げ、アジア有数の大富豪となる。2007年、マレーシアの経済発展に貢献したとして同国国王から、民間人では最高位の貴族の称号「タンスリ」を授与。現在は、テクスケム・リソーセズ会長。既存事業の経営はすべて社著兼CEOに任せ、自身は新規事業の立ち上げに采配を振るっている。著書に『マレーシア大富豪の教え』(ダイヤモンド社)。

 私は、一般論として欧米人を非難するつもりはまったくありません。
 心から尊敬する欧米人の友人を、私は何人も持っています。そうではなく、欧米人だからといって「引け目」を感じる必要はないと言いたいのです。人種を問わず、優れた人もいればそうではない人もいる。誠実な人もいればそうではない人もいる。これが、この世界の実相なのです。

 人種だけではありません。お金持ちにも素晴らしい人もいればそうではない人もいる。有名人にもまったく同じことが言える。そのような属性に囚われず、相手の人間性そのものを素直に見極めることが大切なのです。

 むしろ、なんとなく「引け目」をもっているならば、注意したほうがいい。
 というのは、私はこれまで膨大な数の日本人ビジネスマンと仕事をしてきましたが、欧米人であるというだけで「引け目」を感じる人に限って、アジア人を軽視する傾向があると思うからです。欧米人との交渉では言いたいことも言えずに遠慮ばかりしている人ほど、アジア人との交渉ではアンフェアなことを無理強いしたがる傾向がある。だから、欧米人とのビジネスだけではなく、アジアでのビジネスもうまくいかない。アジア人の怒りを買って、反撃を食らうからです。それは、非常に愚かしいことです。

 要するに、「色眼鏡」を通して世界や人間を見ているからこうなってしまうのです。本質とはかかわりのない、人種・お金・名声などの属性で判断をしているから、本来ならば手にできたであろう果実を失っているのです。

 果実とは、ビジネスにおける成功のことのみを指しているのではありません。素直な目をもって信頼できる人物と良好な人間関係をつくることができれば、それは人生にとって最大の喜びを私たちにもたらしてくれます。人種を問わず、地位の高低を問わず、お金の有無を問わず、この世界には素晴らしい人たちがたくさんいます。彼らとの快い関係性という果実を逃すことは、人生そのものをだいなしにしかねない損失だと私は思うのです。