アマゾンがスーパー買収で「腐るモノ」を扱うことの深い意味「食品」に対して猛攻勢をかけるアマゾン Photo:REUTERS/AFLO

 6月16日、ネット販売の世界的な雄であるアマゾン・ドットコム(以下アマゾン)は、スーパーマーケットのホールフーズ・マーケット(以下ホールフーズ)の買収を発表した。ホールフーズは、自然・有機食品の品揃えを特徴としており、庶民向けの低価格型スーパーとは一線を画した運営をして成長してきた。

 しかしながら、ホールフーズは既存店売り上げの下落が続くなど、業績は芳しくない状態が続いており、経営陣は何らかの手を打つ必要に迫られていた。同社に限らず、米国では多くの百貨店やスーパーなどリアル店舗がネット通販の勢いに押され、生き残りの道程を画策している。

 これを買収の好機と捉えたアマゾンは、買収金額137億ドル(約1兆5200億円、負債を含む)という巨額投資を行うことを決定した。この金額は、アマゾンの企業買収としては最大規模であり、アマゾンの今回の買収に対する並々ならぬ意欲がうかがえる。

 アマゾンによる今回の買収は、「品揃えの拡大(ラインロビング)」という文脈から捉えるのが妥当であろう。アマゾンは、産声を上げてから長きにわたり、簡単には物理的な価値が「劣化しないモノ」を販売することで成長してきた。端的に言えば、“腐らないモノ”のEコマース(EC)を行ってきたのだ。