岩手・盛岡の名物、三大麺は
わんこそば、じゃじゃ麺、そして「盛岡冷麺」

 今回は筆者の父方の実家でもある岩手県の郷土料理だ。岩手の郷土料理といえば、いろいろあるが、やはり「麺」が外せない。県庁所在地でもある盛岡には「盛岡の三大麺」と呼ばれる麺がある。

 一つ目は「わんこそば」。様々な薬味で食べるおそばだが、テーブルに人が張り付いていて、お椀を閉じないとドンドンおかわりのそばががくるというスタイルが名物で、食べた杯数を競う、大食い選手権なども行われる。

 二つ目が「じゃじゃ麺」。こちらは東京では聞きなれないかもしれないが、じゃじゃ麺用のやや平べったい、うどんの様な麺に、肉味噌とキュウリ、ネギをかけたシンプルなものだ。食後には、ちょっと残った肉味噌に卵を割って、ゆで汁を注いで混ぜて食べる。

 そして三つ目が「盛岡冷麺」である。盛岡で焼肉屋の定番メニューといえば、この盛岡冷麺だ。そして、盛岡冷麺の元祖は盛岡市内の『食道園』という店である。

 1954年に食道園を開業したオーナーが、出身地・朝鮮半島北部の冷麺に着想を得て、オリジナルの冷麺をつくって、それを売りだしたのが始まりだ。今は県の内外に盛岡冷麺という言葉が浸透してきているが、元々、この食道園では「平壌冷麺」と名乗っていた。未だに「盛岡冷麺」と言わずに「平壌冷麺」と呼んでいる店も多い。

味の決め手は3つ。麺のコシ、牛のエキスがたっぷりのスープのコク、そして、冷麺専用のキムチの辛さだ。

 冷麺というと、そば粉のはいった、灰色の麺を想像することが多いと思うが、この盛岡冷麺に使われる麺は白い麺である。この麺が盛岡冷麺の最大の特長であり、手作りにこだわった店が多い。そして、スープは、コクのある牛スープ、そして冷麺用のキムチ。この3つが盛岡冷麺の重要な要素だ。

 市内には盛岡冷麺を供する店が無数に存在する。先ほど紹介した「元祖・平壌冷麺」の『食道園』、また、盛岡冷麺の名前を県の内外に広めて、今は東京・銀座にも支店ができた『ぴょんぴょん舎』など。

 そして、今回、食べたのは盛岡駅の真ん前という屈指の好立地で、30年に渡って、盛岡市民や観光客の舌を満足させ続けてきた名店『盛楼閣』だ。筆者自身、お盆や正月の帰省の際に、この店を訪れるのを毎回とても楽しみにしている。