1921年築の日詰平井邸で醸す、原点回帰のクラフトサケ
国指定重要文化財の岩手県紫波町の日詰平井邸は、1921年に12代平井六右衛門が建て、当時の首相、原敬も訪れた歴史遺産だ。長く使われていなかったが、2024年1月、新たに息を吹き返した。16代の平井佑樹さんが、クラフトサケの醸造を開始したのだ。特徴は「米と水、紫波の風土を表現する副原料」と佑樹さん。酒にRe:vive(リバイブ)やlayer(レイヤー)と名を付け、地元素材で楽しく醸す。
もともと平井家は江戸時代から紫波町で酒造業を始め、大正末期に盛岡市へ移転。佑樹さんも実家の酒蔵に8年間勤めたが、経営難により21年に事業を譲渡した。その後、佑樹さんは酒蔵を離れて紫波町へ。日詰平井邸を改修しながら、朝市を開催し、野菜を育てる「はたけ部」も運営し、開かれた場に変えた。と同時に酒米「吟ぎんが」の栽培にも挑み、酒造りを目指す。だが清酒製造免許は新規では下りないため、「その他の醸造酒」の免許で申請し、24年1月から醸造を開始。