「減塩」と聞くと高血圧に悩む高齢者をイメージしがちです。しかし、最近では糖質制限ブームによりおかず中心の食習慣の人も増え、年齢に偏りなく塩分の過剰摂取が懸念されます。そこで今回は無理なく減塩する方法やダイエットとの関係を解説します。(管理栄養士 岡田明子)
外食や中食の惣菜で塩分過多
ダイエットにも悪影響
塩分は1食あたり約3gに抑えるのが理想です。しかし日本人は、しょうゆや味噌、漬物、梅干しなどの味に慣れ親しんでいることに加え、最近では外食や中食の惣菜を利用する機会も増えたため塩分摂取が増える傾向にあります。平成27年の国民健康栄養調査によると1日の食塩摂取の平均値は男性が11g、女性が9.2gです。これは、目標量(成人男性は8g未満、女性は7g未満)を上回ってしまっています。
そもそも、塩分を摂り過ぎると何が問題なのでしょうか。代表的で有名なのは高血圧です。それ自体に自覚症状はないものの、放置すれば動脈硬化が進み、心筋梗塞や脳梗塞など様々な病気の原因につながってしまいます。
血圧が上がる以外にも、実はダイエットにも影響が出てきます。塩辛い食べ物や味の濃い料理は食欲が増したりお酒が進み、食べ過ぎ飲み過ぎの原因になります。また塩分を摂り過ぎることで体は塩分濃度を下げようとして水分をため込むため「むくみ」の原因にもなります。
ここで、自分の食生活で塩分過多になっていないか意識するためのチェックリストがあるのでご紹介します。
□濃い味付けの料理が好き
□味噌汁やスープなどの汁物を1日2回以上飲む
□ラーメンやうどんなどの汁を最後まで飲み干すことが多い
□スナック菓子をよく食べる
□漬物や梅干しが好き
□外食やコンビニ食が多い
□喉が渇きやすい
□しょうゆやソースなどをかけて食べることが多い
□ごはんよりもパンやうどん、パスタなどが好き
□野菜をあまり食べない
当てはまる数が多い程、塩分を摂り過ぎている傾向にあります。