東京理科大学学長の藤嶋昭氏が、2017年度「文化勲章」を受章した。
藤嶋氏が開発した「光触媒」は、今年で発見50周年を迎える。
東海道・山陽新幹線「のぞみ号」の光触媒式空気清浄機、成田国際空港の光触媒テント、パナホームの一戸建て、日光東照宮の「漆プロジェクト」から、ルーブル美術館、クフ王の大ピラミッド、国際宇宙ステーションまで、光触媒の用途はとどまることを知らない。日本だけでなく世界へ宇宙へと広がっているのだ。
2020年東京五輪で「環境立国」をうたう日本にとって、光触媒は日本発の世界をリードするクリーン技術の生命線。酸化チタンに光が当たるだけで、抗菌・抗ウイルス、防汚、防曇、脱臭、大気浄化、水浄化など「6大機能」が生まれるので世界中で重宝されている。これからの時代、文系、理系を問わず、光触媒の知識が少しあるだけで、あなたは羨望の眼差しを受けるかもしれない。文化勲章受章まもなく発売され、注目を集めている『第一人者が明かす光触媒のすべて――基本から最新事例まで完全図解』の著者を編集担当が直撃した(構成:寺田庸二)。
住宅の外壁は汚れない
「光触媒タイル」が新常識
光触媒には様々な効果がありますが、その中で最も注目され実用化の点でも進展しているのが「セルフクリーニング効果」です。
酸化チタンを住宅の外壁用タイルの表面に薄く透明にコーティングしておき、そこに太陽の光が当たると、表面に徐々に付着してくる油汚れなどが、光触媒の酸化分解力で分解されてしまいます。
また、雨が降ると、光触媒の超親水性効果でタイル表面に薄い水の膜ができて汚れを浮かし、洗い流してくれます。
このように、光触媒の強い酸化分解力と超親水性のダブル効果により、タイル表面が太陽と降雨という自然の力を利用して、自らキレイな状態に保つ効果を「セルフクリーニング効果」と名づけ、実用化に取り組んできました。
タイルの表面を薄く透明に酸化チタンでコーティングするといっても、実際の製品として使えるだけの性能と耐久性を持たせることは容易ではありません。