社会性に憧れるアーティスト
世の中とつながることがモチベーションに

:多くの人と面白がれるという状況は、モチベーションにもつながりますね。多くの会社では役職というものがあって、出世するとか報酬が上がるとか社会的地位が上がるとか、そういったことが個人のモチベーションの1つの源泉になっていますが、東京R不動産のモチベーションを左右する特に重要なファクターは、「面白さ」と「納得感」です。

「面白さ」は自分が好きなものを見つけ、それを好きな人に伝えて喜んでもらうということ。好きなものを探すこと自体、モチベーションが高まる行為ですよね。それに加えて、チームやお客さんなど自分を取り巻く人間環境が面白いということも大きい。日常的に好奇心を刺激される環境も、モチベーションを高めます。

「納得感」は、東京R不動産においては、自由とフェアネスがあること。頑張れば返ってくるというのは大事ですよね。あとは、役割が「歯車」にならないということですね。1人で1つの物件を担当すると、仕事の中身や評価への納得

感が得られますから。

 人間は1つの軸だけでテンションがあがるわけではないので、数字だけで活を入れて勝ち負けを考えてもダメだし、ビジョンだけでというのも無理。分かりやすくしようとすると、きっとどちらかに偏るんだと思います。

吉里:それに、やりたいことをやっていないとダメなタイプの集まりなので、お金=数字以前に、やりたいこと=ビジョンを持ってやっていないと生きていられない。でも、その一方で、ちゃんと稼ぐことも必要です。ただ、両立できる場所はまだまだ少なくて、だから必然的に東京R不動産にいるという感じですね。

:結果的に、おれはクリエイターだ!っていう100%クリエイター意識の強いタイプというよりは、社会性も欲するタイプが集まっているんですね。だから、好きなことをやりたいし表現意欲も強いんだけど、それが一定の社会性を持っていることにも意義を感じるんです。食えないことでも自分がやりたいことをやっていれば社会に受け入れられなくてもいいというは違う。

吉里:社会性に憧れるアーティストというか。

篠田:すごく似ているなと思います。ほぼ日の仕事は「クリエイティビティーの3つの輪」と呼んで図説しているんですが、アーティスト的な「動機」は1つ目の輪で、これを発信したいとか、これが素敵だと思うということ。次に、それを実際に読み物であれば取材をして書くし、商品であればそのものに作っていくという「実行」のプロセスがある。そして、さらにそれをお客さんに楽しんでいただく「集合」という3つ目のプロセスがある。

 その3つはすべて、社会に向かって開いていることをよしとする。どのプロセスも社会に対して閉じてしまっていてはダメだと表現していますが、お二人が言われる社会性はこれに近い気がします。カジュアルに言えば、「ウケたい!」というのが動機になっているのだと。

奥野:拍手をもらいたいという。だから、「2番を歌うな」ではないけれど、どんなに評判が良かったものでも、それを単純に踏襲できないです。創意工夫は必須です。でも、それがまたモチベーションに関わっている気がします。

吉里:物件でもありますね。反応にはこだわりがあるし、モチベーションになっていると思います。もちろんどれくらい読まれているかとか、成約するかどうかといった数字も付いてくるんですが。

:メンバーはあまり口にはしませんが、東京R不動産のメンバーは、プロのライターでもなんでもないけれど、自分で書いたものが1日に数万人に見られるという状況は、結構刺激的なんだと思うんです。ウケたときのワクワク感はあると思います。

吉里:だからこそ、モチベーションの構造を維持するために、魅力的で正しい事業のコンセプト、つまり「世の中を豊かにすると思えるテーマと仕事をつくり、それによって提供者である僕らと受け手であるお客さんがいい関係を築いていくこと」というのを大事にしていますね。

篠田:ほぼ日は現在、1日の訪問者数が13万ユニークユーザー、150万PVあります。商品の中では、「ほぼ日手帳」は今や一般的なカジュアル手帳の倍ぐらいの値段で、日本で一番売れている手帳になっています。でも、それさえも根っこには個人としての「動機」があって、それがただの思いつきではないんです。お客さんと一緒に面白がりたい。喜びたい。だからこそ「動機」は大事です。
(最終回へと続く)

※この連載は2/13~2/17まで5日連続で更新していきます。

「ほぼ日」でも、東京R不動産の記事がスタート!
21世紀の「仕事!」論』(2/15~2/17)
【東京R不動産×ほぼ日対談】<br />ビジネスと面白さを両立させるための<br />社会とのつながり

 

 

【東京R不動産×ほぼ日対談】<br />ビジネスと面白さを両立させるための<br />社会とのつながり
ITメディアでも、東京R不動産(馬場正尊/吉里裕也)×西村佳哲氏の対談記事が掲載中です!
【新春鼎談】この時代に働くということ

 


◎書籍のご案内◎
東京R不動産のフリーエージェント・スタイルによる働き方を詳しく解説した書籍が好評発売中です。そもそも働くとは何か、どう生きることが幸せなのかといった根本的な問いに真摯に向き合う、自分でライフスタイルをデザインしていく時代の必読書です。

【東京R不動産×ほぼ日対談】<br />ビジネスと面白さを両立させるための<br />社会とのつながり

だから、僕らはこの働き方を選んだ
~東京R不動産のフリーエージェント・スタイル~

馬場正尊/林厚見/吉里裕也・著
四六判・並製・208ページ
1575円(税込)
ダイヤモンド社

 
ご購入はこちらから!→ [Amazon.co.jp] [紀伊國屋書店BookWeb] [楽天ブックス]

ビジネスリーダーからも推薦続々!
「これからの組織の本質が、ここにはある。 個人が活き活きと自律的に働くこと。事業はそれに尽きる。 自由でフェアなチームは、清々しく、美しい。」
――江副浩正 氏(株式会社リクルート創業者/特例財団法人江副育英会理事長)
「これぞ、ノマド的に生きるための理想の働き方!20代にこそ読んでほしい本。」
――本田直之 氏(レバレッジコンサルティング株式会社代表取締役社長)
「好きなことを、好きな仲間と、自由にやって、それでちゃんと食べていける。こういう人たちこそ、真の勝ち組なんだ。 あぁ、ウラヤマシイ!」
――小山薫堂 氏(放送作家/脚本家)
「私もユニークな組織作りに興味があるので勉強になりました。」
――柳澤大輔 氏(面白法人カヤック代表)
「我慢という美徳を、喜びという価値に置きかえた一大事。」
――遠山正道 氏 株式会社スマイルズ(Soup Stock Tokyo)代表取締役社長
「自分たちの船をつくって、海を渡りたくなる本 。」
――西村佳哲 氏 リビングワールド代表/働き方研究家
「やるべきことを楽しくできる、が何よりの幸せ。この働き方は一つの理想形だと思う。」
――小暮真久 氏 TABLE FOR TWO 代表理事/『「20円」で世界をつなぐ仕事』著者