地方局のアナウンサーから史上最年少の36歳で福岡市長に就任。
逆風のスタートから、いかにして福岡を「最強」と言われる都市に改革していったのか?

就任から8年、2018年11月の市長選では28万票以上を獲得し、
前回の市長選(2014年)に続いて史上最多得票を更新した。
しかし、そこに至るまでの道のりは、第1回の記事のとおり、決して平坦なものではなかったという。

「選挙に強い政治家」になるために、大学時代はテレビ局のアナウンサーを目指した現・福岡市長の高島氏。アナウンサー受験で心がけたことは誰にも負けない努力だった。その理由とは?

博多駅前道路陥没事故の復旧や、熊本地震の際のSNS活用方法をはじめとした取り組みで注目を集める高島市長は、まさしく福岡市の【経営】者だ。そんな彼の仕事論・人生論が詰まった、初の著書『福岡市を経営する』(ダイヤモンド社、3刷決定)から、その一部を再編集して特別公開する。
<構成:竹村俊助(WORDS)、編集部、著者写真撮影:北嶋幸作>

「才能」には限界があるが、「努力」ならいちばんになれる 	「努力」ならいちばんになれる。厳しいアナウンサー受験で心がけたことは…

誰にも負けない努力で挑んだ
アナウンサー受験

  私は「選挙に強い政治家」 になるために「アナウンサーになろう」と決めましたが(第15回参照)、もちろん簡単になれるものではありません。専門の学校に行っていたわけでもありませんし、まったくの未経験分野です。アナウンサーの試験は数千人が受験して、合格するのは東京でも男女2人ずつくらい。とくに地方局では派遣社員として採用する割合も多く、正社員の採用は1人くらいですから、相当な倍率です。

 私は、アナウンサーの受験を決めてからは、誰よりも受験準備のために時間をかけた自信があります。それは私の「才能のなさ」の裏返しでもありました。

「才能」には限界があります。でも、「努力」であればいちばんになれます。

 私は毎日「今日、努力した順位は受験生の中で何番目だろう?」と考えていました。
 毎晩、電気を消したあと目を閉じてからこう思うのです。
「こうしている今も電気を消さずに準備をしている受験者がいるのではないか。そもそもこんなことをベッドの中で考えている自分がいるということは、まだ余力があるのに、自分の意志で今日を終わらせようとしているのではないか。朝生まれてきた命を、自分の意志で終わらせようとしているのではないか。今日という一生は、本当に悔いがないものなのか?」と。

 そして、もう一度電気をつけて、さまざまな想定問答をつくる作業や、自己PRの内容をブラッシュアップする作業をしました。