「あ」「何だろう」「欲しいな」「覚えたぞ」「よし買おう!」。私たちがモノを見つけて買うまではおおかた、こうした心の流れをたどるのではないだろうか。消費者が商品を発見し、購入に至るまでの心理的なプロセスを示したのが「AIDMA(アイドマ)の法則」だ。
消費者の購買心理の流れを「注目」「興味・関心」「欲求」「記憶」「行動」の五つに分けて整理している。商品の提供側としては、各プロセスを念頭に置いた販売促進策を打つことで、だんだん次のステップに移ってもらうような活用の仕方があるとされる。
「あ」「何だろう」「欲しいな」「覚えたぞ」「よし買おう!」。私たちがモノを見つけて買うまではおおかた、こうした心の流れをたどるのではないだろうか。消費者が商品を発見し、購入に至るまでの心理的なプロセスを示したのが「AIDMA(アイドマ)の法則」だ。
消費者の購買心理の流れを「注目」「興味・関心」「欲求」「記憶」「行動」の五つに分けて整理している。商品の提供側としては、各プロセスを念頭に置いた販売促進策を打つことで、だんだん次のステップに移ってもらうような活用の仕方があるとされる。
記事一覧
【1 MECE】モレなくダブりなく 論理的思考の基本のキ
2019.6.27
第2回【2 ロジックツリー】コンサルが大活用する 分解して解明する方法
2019.6.28
第3回【3 ピラミッド構造】考え整理し論理深める 相手の説得にも効果大
2019.7.1
第4回【4 演繹法と帰納法】論理展開の基本のキ 両者の混同にご注意
2019.7.2
第5回【5 フェルミ推定】把握困難な数量を類推 コンサルの必須ツール
2019.7.3
第6回【6 3C】いわば恋の三角関係 顧客巡り競合と激突
2019.7.4
第7回【7 SWOT分析】戦略アイデアを生む 応用版クロス分析の力
2019.7.5
第8回【8 PPM分析】スターから負け犬まで カギ握るのは「問題児」
2019.7.8
第9回【9 5F】企業の利益を左右する 意外なライバルの出現
2019.7.9
第10回【10 PEST】自社への影響を念頭に マクロ外部環境を分析
2019.7.10
第11回【11 ランチェスターの法則】世界大戦が生んだ法則 「弱者」の戦い方とは
2019.7.11
第12回【12 アンゾフの成長マトリクス】2軸で捉える成長戦略 「多角化」はリスク高し
2019.7.12
第13回【13 アドバンテージ・マトリクス】事業ごとの特性を分析 BCG考案の4分類
2019.7.16
第14回【14 コア・コンピタンス】中核的能力を見極め 自社の優位性を明確化
2019.7.17
第15回【15 VRIO】経営資源の競争力を四つの切り口で分析
2019.7.18
第16回【16 マーケティング・ミックス】売れる仕組みへ4視点 「P」と「C」の両面から
2019.7.19
第17回【17 プロダクトライフサイクル】栄枯盛衰の4ステージ 製品導入から衰退まで
2019.7.22
第18回【18 バリューチェーン分析】事業活動の流れを整理 付加価値を生む工程は
2019.7.23
第19回【19 ブルー・オーシャン戦略】血染めの赤い海でなく ライバルなき場に挑む
2019.7.24
第20回【20 コトラーの4つの競争地位】トップからニッチまで 立場別に戦略パターン
2019.7.25
第21回【21 ポーターの3つの基本戦略】コストか差別化か集中 立ち位置で異なる戦略
2019.7.26
第22回【22 破壊的イノベーション】品質追求は敗北の火種 熱心が客離れ招く逆説
2019.7.29
第23回【23 AIDMA】消費者の心を可視化 気付けば次の段階に?
2019.7.30
第24回【24 PDCA】「最強」との呼び声も 流れ繰り返し業務改善
2019.7.31
第25回【25 TOC】ボトルネックを探せ! あの小説で一躍有名に
2019.8.1
第26回【26 フレームワーク「7S」】組織的特性が判明し ボトルネックが分かる
2019.8.2
第27回【27 マズローの欲求5段階説】欲求を5段階に分類 動機付けに活用可能
2019.8.5
第28回【28 カッツ理論】職位が上がるにつれ 「能力は変化」を提唱
2019.8.6
第29回【29 PM理論】PとMの組み合わせで リーダーの種類を分ける
2019.8.7
第30回【30 バランストスコアカード】四つの視点で整理し、戦略を組織に浸透
2019.8.8