リーダーほど、真の自分と向き合えなくなる理由

上の人ほど自分と向き合えない――「セルフ・アウェアネス」に取り組むには

リーダーほど、真の自分と向き合えなくなる理由中竹竜二(なかたけ・りゅうじ)
公益財団法人日本ラグビーフットボール協会コーチングディレクター、株式会社チームボックス代表取締役、一般社団法人スポーツコーチングJapan 代表理事。1973年、福岡県生まれ。早稲田大学人間科学部に入学し、ラグビー蹴球部に所属。同部主将を務め全国大学選手権で準優勝。卒業後、英国に留学し、レスター大学大学院社会学部修了。帰国後、株式会社三菱総合研究所入社。2006年、早稲田大学ラグビー蹴球部監督に就任。2007年度から2年連続で全国大学選手権優勝。2010年、日本ラグビーフットボール協会初代コーチングディレクターに就任。2012年より3期にわたりU20日本代表ヘッドコーチも兼務。2014年、リーダー育成トレーニングを行う株式会社チームボックスを設立。2018年、スポーツコーチングJapanを設立、代表理事を務める。

中竹 自分の弱さを見つけてさらけだすというのは、心理的ハードルが高いですからね。上に行くほど、プライドもあってなかなか自己と向き合えなくなる。

中原 その原因のひとつが、リフレクションや内省、フィードバックもそうですが、日本ではこれらを行うことが、ある種の「ダメ出し」になってしまっていることだと思います。本当は、「良いところ」から始めるべきなんですよね。まず良いところから向き合う。悪いところはその後でよいのです。分量的にも、3:1で良いところを多めに出すぐらいでないと楽しくないですし、なかなかやってみようという気になりません。

 成功体験を振り返れば、また成功する可能性が高まりますよね。ダメなところを振り返って「マイナス1」を「ゼロ」にするよりも、「1」を「5」や「6」にしていくほうが、よっぽど成果につながると思うんです。良いところにきちんとスポットライトを当てて、そこを重視する形で自分を見るわけです。もっと言えば、自分一人ではなく、皆でやるといいと思います。お互いに自分の良いところ、苦手なところをフィードバックし合う関係があると楽しんでやれるんじゃないかな。最初のハードルは高いですが……。

中竹 「皆でやろう」というと、たいてい上層部の人はやらなかったりしますよね(笑)。私の企業向けプログラムでは、必ず社長含め経営陣も一緒にやってください、とお願いします。なぜなら、それがいちばん効果があるからです。すると、「いや俺は大丈夫。部下をなんとかしたいんだ」と言われることも多いのですが、「それがダメなんですよ。その認識が恥ずかしいことなんです」と返すわけです。

 とはいえ、直接の部下である社員の方々は、自分たちのリーダーに向かって、なかなかそういうことは言いにくいですよね。我々のような外部の力をうまく使っていただくといいかもしれないですね。上司や経営陣に「セルフ・アウェアネス」の機会を持ってほしかったら、彼らが関心を持ってくれるようなきっかけを、こちらからつくるのも手だと思います。

 たとえば、今日のセミナーでやったワークがとても良かった、といったことを、上司との会話のなかで自然に出していく。そういう仕組みをつくったほうがいい。海外の企業や組織では、そういうロビイング的なやり方がよく行われています。「あれって面白かったよね」といった話を、社長や経営陣の前でごく自然に、しかし意図的に会話に混ぜ込んで、啓蒙していくのがすごく上手です。

 スポーツも同じで、「OFF the Field(オフ・ザ・フィールド)」、つまり仕事以外の場所の戦略は非常に大事なんです。日本人は真面目なので、そんな裏工作みたいなことはよくないと思いがちですが、放っておいても何も始まらないのであれば、計画的に仕組んでいくべきでしょう。