能作の次なる中国ステージ

本当の企業体力はここを見ろ!「どれだけ違うお客さんが育ったか」能作克治(のうさく・かつじ)
株式会社能作 代表取締役社長
1958年、福井県生まれ。大阪芸術大学芸術学部写真学科卒。大手新聞社のカメラマンを経て1984年、能作入社。未知なる鋳物現場で18年働く。2002年、株式会社能作代表取締役社長に就任。世界初の「錫100%」の鋳物製造を開始。2017年、13億円の売上のときに16億円を投資し本社屋を新設。2019年、年間12万人の見学者を記録。社長就任時と比較し、社員15倍、見学者数300倍、売上10倍、8年連続10%成長を、営業部なし、社員教育なしで達成。地域と共存共栄しながら利益を上げ続ける仕組みが話題となり、『カンブリア宮殿』(テレビ東京系)など各種メディアで話題となる。これまで見たことがない世界初の錫100%の「曲がる食器」など、能作ならではの斬新な商品群が、大手百貨店や各界のデザイナーなどからも高く評価される。第1回「日本でいちばん大切にしたい会社大賞」審査委員会特別賞、第1回「三井ゴールデン匠賞」グランプリ、日本鋳造工学会 第1回Castings of the Yearなどを受賞。2016年、藍綬褒章受章。日本橋三越、パレスホテル東京、松屋銀座、コレド室町テラス、ジェイアール名古屋タカシマヤ、阪急うめだ、大丸心斎橋、大丸神戸、福岡三越、博多阪急、マリエとやま、富山大和などに直営店(2019年9月現在)。1916年創業、従業員160名、国内13・海外3店舗(ニューヨーク、台湾、バンコク)。2019年9月、東京・日本橋に本社を除くと初の路面店(コレド室町テラス店、23坪)がオープン。新社屋は、日本サインデザイン大賞(経済産業大臣賞)、日本インテリアデザイナー協会AWARD大賞、Lighting Design Awards 2019 Workplace Project of the Year(イギリス)、DSA日本空間デザイン賞 銀賞(一般社団法人日本空間デザイン協会)、JCDデザインアワードBEST100(一般社団法人日本商環境デザイン協会)など数々のデザイン賞を受賞。デザイン業界からも注目を集めている。『社員15倍!見学者300倍!踊る町工場』が初の著書。
【能作ホームページ】www.nousaku.co.jp

能作 中国からの注文はありませんか。

山本 中国からは今のところあまりないですね。

能作 中国も最近はだいぶ変わってきたようです。以前、中国にとられていた仕事が、徐々に戻ってきている。
 要するに、中国人が、日本人がやっていた仕事をやらなくなった。
 だからロットが少ないなどと、日本へどんどん仕事を戻す。不思議な時代になってきた。

山本 だから世界中で今までのパワーバランスが変わってきていますね。

能作 変わってきています。米中の関税問題もある。今度、僕らは台湾企業と合弁会社をつくるのですが、その台湾企業の工場がアモイにある。

山本 そうなんですか。

能作 この企業、水洗金具をメイン事業に売上6000億円の会社。従業員も1万人規模。この会社はシャワーヘッドとか蛇口などの鋳物をつくっているのですが、自社ブランドはつくらない。日本でいえばTOTOなどに納めている。世界中の有名メーカーと取引していて、OEM事業をしている。要するに、自社ブランドを持たないでやっている会社ですが、世界中で使用されているキッチン・浴室金具などを量産している。
「2億軒の家庭がうちの商品を使っているんですよ」と台湾企業の会長がいっていましたが、鋳物屋なのに、工場に行ったら、砂がまったくないんですよ。

山本 どうしてですか。

能作 全部ロボットなんです。

山本 ロボット。

能作 要するに、自動鋳造機で、砂を機械に入れて、表に出てこない。ベルトコンベアーで型が流れてくると、ロボットが鋳造し砂も固める。

山本 砂を固める工程も?

能作 自動造形です。

山本 そうですか。

能作 蛇口を磨くのもロボット。

山本 すごいね。

能作 びっくりしました。1日100キロの金や銀や真鍮の鋳物をつくっている。さすがに金・銀の鋳物は人がやっていました。

山本 それは「純金」ですか。

能作 はい、純金です。

山本 すごいところですね。

能作 すごいですよ。これぐらいの純金がドーンと積んである。
 会長が、「能作さん、ポンと、これ入れたら終わりですよ」といった。
 僕はその瞬間、思ったのです。
 これから日本はどんなに頑張っても中国には…

山本 勝てるわけがない。

能作 そう。だから僕らはこれからどうしたらいいかといえば、いかに中国と仲よくやっていくかです。
 今回の合弁事業で期待しているのは、そういった技術力を用いて金や銀を使った新ジャンルの商品もできることです。