完璧なはずだった「ジャンプ攻撃作戦」

 最初に教えようとした僕の「ジャンプ攻撃作戦」。これは相手との「駆け引き」を前提にしたものではありませんでした。

 駆け引きとは、相手がどう出てくるかを考えること。一般的にジャンプ攻撃は大ダメージが期待できますが、安易に仕掛けると対空攻撃(相手のジャンプを迎撃すること)で簡単に返されます。そこで工夫が必要になります。例えばこちらの地上の攻撃を相手に意識させ、ジャンプへの意識を薄くさせてやるわけです。空手やボクシングでもボディを意識させて顔面に攻撃を当てたりします。それと同じ理屈です。

 対して僕のジャンプ攻撃作戦は、相手の意識などおかまいなしです。当たれば大ダメージを期待できるジャンプ攻撃からの連携を、ただひたすら繰り返す。返されようが関係ありません。相手は初心者。いつか対空をミスしたり、萎縮してガードする。だから相手のことなど考えずに、自分の攻撃をひたすら押し付ければ、先に倒れるのは相手である確率が高い。半ば意図的に駆け引きを切り捨てた方法といえます。

 これはたとえるなら、顔面への右の大振りパンチだけを練習させるようなものです。この大振りのパンチにカウンターを取ったり、ガードして打ち返すといったことは初心者には無理。そのように割り切って、当たれば倒れる攻撃を振り回す。それがいつか当たることを狙います。

 「命中率×ダメージ=結果」です。ジャンプ攻撃からの連携は命中率は低くても、当たれば大ダメージ。低い命中率は攻撃の試行回数を増やすこと「だけ」でカバーしました。それが最も簡単な方法だからです。

 命中率は、駆け引きによって向上するものですが、あえて無視しました。また、本来ジャンプ攻撃は返されやすいので、そのリスクを計算に入れるべきです。しかし、そこは相手が初心者なので、リスクを低く見積もってかまいません。残りの準備期間と双方が初心者であることを考えると、対戦の駆け引きは身に付かないだろう。状況を鑑みて、最も期待値が高い作戦でした。

効率よりも大切なこと

 ところが岬さんの質問は、僕の思惑とは真逆の内容でした。初心者なりに相手と駆け引きすることに醍醐味を感じている。そうでなければ出てこない質問をしてきたのです。僕が授けた作戦を練習しているときとは、目の色が違いました。彼は格闘ゲームを楽しんでいる、そう思いました。

 僕は「駆け引きは初心者には難しいから」と切り捨てていました。また短絡的に「初心者でも勝てなきゃ楽しくないだろう」と決めつけていたのです。決めつけには理由があって、他でもない僕自身が、初心者時代にそういう思考だったからです。「飛んで、キックして、どうしたぁ!」時代の話です。

 僕が岬さんに授けようとした作戦は、効率という観点においては間違ってはいません。彼が子どものころの僕と同じ感性の持ち主なら、僕の作戦を完遂できるまで猛特訓したかもしれません。それで勝って喜んでくれるのであれば、とてもいいことです。

 しかし、彼が自分なりに格闘ゲームを理解し楽しもうとする姿を見て、僕は自分の視野の狭さに思い至りました。それにもしも彼が僕の作戦で戦ったとして、相手の初心者プレイヤーはどうだろうか。初心者の拙さに付け込むやり方を押し付けられて「格闘ゲームは面白い」と感じてくれるのか……。

 対戦相手だけではありません。初心者とチームを組んで対戦する企画には「格闘ゲームを見るだけだった人にも遊んでもらおう」という気持ちが込められているはずです。合理性だけを追求した試合を見て「格闘ゲーム、自分もやってみようかな」と思うでしょうか?

 これが拙いなりに駆け引きが垣間見えるやり方なら、受け取り方は変わるでしょう。地上に意識を振らされた相手が、ジャンプ攻撃をされて返せなかった。「ああ、足払いをうまく使われて気になってしまった。そこをジャンプされたのか」。うまくやられたなと思うわけです。理由があるから「よし、今度は気を付けるぞ」ともなります。ある種の納得があるのです。見ている人も、そちらの方が面白いと感じてくれるはずです。