人間は座っている「だけ」で疲れる。
肩コリ、腰痛、首コリ、猫背、むくみの原因は「座り仕事」だった!

「ただ座っているだけなのに、なぜ疲れてしまうのか」。
その答えはシンプルで明快。
「筋肉は動かさないと硬くなる。硬くなると、血流が悪くなり、コリが生まれる」。

硬くなった筋肉を徹底的にほぐし、コリをとる。それにはストレッチしかない。
『座り仕事の疲れがぜんぶとれるコリほぐしストレッチ』の著者、ストレッチトレーナーのなぁさんに「座り仕事」のしつこい疲れのとり方を聞いた。連載のバックナンバーはこちらから。

座っている「だけ」で猫背になるメカニズムPhoto: Adobe Stock

なぜ、私たちは猫背になるのか?

 前回記事で、「座っているだけで骨盤がずれる」メカニズムをお伝えしました。

※前回記事:座り仕事で「骨盤がずれ、疲れやすい体になる」メカニズムとは?

「もも裏の筋肉(ハムストリングス)が硬くなると、骨盤まわりの筋肉が引っ張られる。結果、骨盤が後ろに傾いてしまう」という話でしたね。

「骨盤が後ろに傾くと、それで何が困るのか」と思う人もいるでしょう。実は大問題なのです。

 頭と腰の位置が変わらず、骨盤だけが後ろに傾くわけですから、背骨はなんとかして「頭」と「後傾した骨盤」との整合性をとろうと、調整しようとします。

 その結果、次のイラストのように背骨は緩やかに丸まります。これが猫背の正体です。

座っている「だけ」で猫背になるメカニズム

 猫背の弊害は単に「姿勢が悪く見える」だけではありません。

 猫背とは、「背中が丸まった状態」。その状態がキープされるので、「体前面」の胸やお腹の筋肉が縮むようになり、負担がかかります。体は休憩する暇がありません。

 人間の自律神経は「戦闘モード」に入る交感神経と、「休憩モード」に入る副交感神経の2つで成り立っています。猫背になると、筋肉が常に緊張状態にあるため、朝起きてから寝るまで「戦闘モード」が続いてしまいます。疲れがたまるのも当然です。

 加えて猫背には「自然と巻き肩になり、肩コリがひどくなる」「上半身のバランスが悪いため、腰痛になる」などの弊害もあります。ハムストリングスをしっかり伸ばして、猫背を改善・予防していきましょう。