正解を導くだけの人、問いそのものを生む人

 『13歳からのアート思考』には「アートという植物」の話が登場します。7色に光る「興味のタネ」から、巨大な「探究の根」を地中に張り巡らせ、さまざまな色・形・大きさを持った「表現の花」を地上に咲かせている不思議な植物――。

ジョブズが死の6年前に語った「アート思考」の本質

 「興味のタネ」は、自分のなかに眠る興味・好奇心・疑問。
 「探究の根」は、自分の興味に従った探究の過程。
 「表現の花」は、そこから生まれた自分なりの答え。

 「アーティスト」としばしば混同されるのが「花職人」と呼ばれる人たちです。「花職人」は、「興味のタネ」から「探究の根」を伸ばす過程をないがしろにして、「タネ」や「根」のない「花」だけをつくる人です。

 彼らはたしかに日々忙しく、真面目に手を動かしていますから、ややもすると懸命に「探究の根」を伸ばしているようにも見えます。

 しかし、彼らが夢中になってつくっているのは、他人から頼まれた「花」でしかありません。自分たちでも気づかないまま、他人から与えられたゴールに向かって課題解決をしている人――それが「花職人」なのです。

 他方、「真のアーティスト」とは「自分の好奇心」や「内発的な関心」からスタートして価値創出をしている人です。

 好奇心の赴くままに「探究の根」を伸ばすことに熱中しているので、アーティストには明確なゴールは見えていません。ただし、それらの「根」はあるとき地中深くで1つにつながっていくという特徴があります。

「アートという植物」は、地上で輝く「表現の花」を咲かせているものもありますが、地上には姿を見せずに地下の世界で「根」を伸ばすことを楽しんでいるものがほとんどです。

 植物全体として見たとき「花」が咲いているかどうかは大した問題ではありませんし、ましてや「花」が美しいか、精巧であるか、斬新であるかといったことは関係がありません。

 その意味で、「アートなんてものは存在しない。ただアーティストがいるだけ」なのです。

「私は絵を描いたりものをつくったりするのが下手だから、アーティストではない」
「私は奇抜なアイデアを出せないから、アーティストではない」
「私はクリエイティブな仕事に就いていないから、アーティストではない」

 こうした考えはすべて、アートの本質が「探究の根」と「興味のタネ」にあることを見落としています

 ここでいうアーティストは、「絵を描いている人」や「ものをつくっている人」であるとはかぎりません。また、「斬新なことをする人」だともかぎりません。

 なぜなら、「アートという枠組み」が消え失せたいま、アーティストが生み出す「表現の花」は、いかなる種類のものであってもかまわないからです。

 「自分の興味・好奇心・疑問」を皮切りに、「自分のものの見方」で世界を見つめ、好奇心に従って探究を進めることで「自分なりの答え」を生み出すことができれば、誰でもアーティストであるといえるのです。

 極論すれば、なにも具体的な表現活動を行っていなくても、あなたはアーティストとして生きることができます。

 自分の「根」を伸ばす真の意味でのアーティストとして生きるか、それとも、他人の「花」をつくり続ける花職人として生きるか――それを決めるのは、「才能」でも「仕事」でも「環境」でもなく、あなた自身なのです。