テレワークでの変化とは?テレワークにもたらされた変化とは?(写真はイメージです) Photo:PIXTA

新型コロナウイルスによる外出自粛をきっかけに、多くの企業がテレワークなどの新しい働き方を強制的に実践しました。これまで数多くの企業における組織の問題に向き合ってきた、リクルートマネジメントソリューションズ シニアコンサルタントの武藤久美子さんは、テレワークによって「新たな3つの兆し・流れ」が起きていると話します。今回は、コロナ後の会社の姿について考えている経営・人事部門の方のお悩みに答えながら、その「新たな3つの兆し・流れ」について解説します。

【経営・人事部門の方のお悩み】
テレワークはどんな変化をもたらしましたか?

Q.コロナが終息してきたら、これからの企業とそこで働く人の関係性や、働き方について企業として改めて考えてみたいと思います。それらを検討するにあたって、テレワークがもたらした変化としては、どんなことを考慮しておけばいいですか。

 今回のコロナ禍で、多くの方がテレワークという異なる働き方を体験しました。それをきっかけに、新たな兆しや流れが起きています。そこで、経営者や人事部門の方などが念頭におくべきことを3つのキーワードを挙げてお話ししましょう。

 1つ目が、Zoomなどテレビ会議ツールがもたらした「フラットなコミュニケーション」です。

 多くの企業が「自社ではイノベーションが起きない」「自律的に考える風土ができない」「チャレンジする風土がない」という課題を抱えています。そのような中、テレワーク下で多くの企業が導入したテレビ会議では、社長の顔も一般社員の顔も同じ大きさで映るようになり、役職などの立場に関係なく、そこで話すべきことを話す人にスポットが当たるようになりました。つまり、「誰が」話したかよりも、「何を」話したかが、より重要になっています。

 一方で、テレビ会議システムで会議を主催した部署が、「社長の顔は左上に表示したい」と気遣ったり、「(取締役が)テレビ会議の画面で、自分の顔を一番大きく映したい」と言ったりと、役職の上下を重視するなど、これまでのコミュニケーションをテレビ会議でも踏襲してきた企業もあります。いずれにせよ、フラットなコミュニケーションについて考える機会をテレビ会議システムがもたらしたといえるでしょう。