世の中を席巻するプラットフォーム型のビジネスモデル
株式会社ユニコーンファーム 代表取締役社長
1978年生まれ。大学を卒業後、外資系のコンサルティングファームに入社し、経営戦略コンサルティングなどに従事。独立後は、日本で企業向け研修会社と経営コンサルティング会社、エドテック(教育技術)のスタートアップの3社、米国でECプラットフォームのスタートアップを起業し、シリコンバレーで活動する。日本に帰国後、米国シリコンバレーのベンチャーキャピタルのベンチャーパートナーを務めた。日本とシリコンバレーのスタートアップ数社の戦略アドバイザーやボードメンバーを務めながら、ウェブマーケティング会社ベーシックのCSOも務める。2017年、スタートアップの支援会社ユニコーンファームを設立、代表取締役社長に就任。著書に『起業の科学』(日経BP)、『御社の新規 事業はなぜ失敗するのか?』(光文社新書)、『起業大全』(ダイヤモンド社)がある。
パイプライン型事業のPMFは、サービスを受ける側(ユーザー)の独自価値を検証できることが条件になる。パイプライン型事業においてどういう状態がPMFなのかは、カスタマーヘルススコアというコンセプトが参考になる(本連載でも、後日紹介する予定だ)。
プラットフォーム型とは、商品やサービスの利用者と、それを提供する事業者をつなぐ基盤(取引が行われる場)を提供する事業だ。ウーバーのように供給サイドと需要サイド、ドライバーと顧客(乗客)双方の価値を満たすこともこれに該当する(場合によっては、ウーバーイーツのように、デリバリーするドライバー、レストラン、注文する顧客のように三者以上のステークホルダーをつなげる場合もある)。
これは、「相互ネットワーク効果」を活用したプラットフォーム型事業と言われるものだ。
一方で、ネットワーク外部性を活用するプラットフォームも存在する。プロダクト/ソリューションを使わないと置いてきぼりにされ、仲間外れにされてしまうので、ある一定の人数に使われ出したら一気に拡散するという特徴がある。
例えば、メッセージアプリのLINE(ライン)やFacebook(フェイスブック)、Twitter(ツイッター)、TikTok(ティックトック)などのSNSなどは典型的な例と言えるだろう。
世の中を席巻しているのが、こういったプラットフォーム型のビジネスモデルだ。
「Platform is eating the world(=プラットフォームが世界を食べ尽くしている)」と言われるほど、我々の生活はプラットフォーム型ビジネスの影響を受けて劇的に変化した。今では多くの大企業がプラットフォーム指向になっており、ブランド価値への貢献や、時価総額向上に寄与している。