文芸春秋に入社して2018年に退社するまで40年間。『週刊文春』『文芸春秋』編集長を務め、週刊誌報道の一線に身を置いてきた筆者が語る「あの事件の舞台裏」。元東京都知事・石原慎太郎の、コワモテだけどなぜか人が離れない魅力とは。(元週刊文春編集長、岐阜女子大学副学長 木俣正剛)

「殺人事件の横に置くな」
石原慎太郎から突然のクレーム

石原慎太郎コワモテだけどなぜか人が離れない石原慎太郎氏の魅力を、元担当編集者が明かす Photo:Chung Sung-Jun/gettyimages

 石原慎太郎さんというと、作家よりすでに都知事や政治家のイメージが強いと思います。しかし、ご本人は政治家より作家、いや思想家として生きたいと考えておられると感じます。

 実は、彼が何らかの政治行動をとるときは、必ずその前に文芸春秋の純文学系雑誌『文學界』に小説を寄稿しているのです。都知事選の立候補しかり、石原新党の立ち上げしかり……。

 政治家オンリーの人間であれば、大きな政治活動の前に、小説を書くという途方もなくエネルギーを使う作業をやるわけがありません。彼にとっては、政治とは思想の延長にある実践であり、その意味では現代日本、いや過去の日本人にも珍しい考え方を持った政治家だと思います。

 一方、編集者としても、お付き合いの仕方は複雑です。政治家としてお付き合いする場合は、ノンフィクション系の編集者。文学者としてお付き合いするには文芸傾向の編集者。まあ、文春の人間は双方経験しているので、その場その場で、どちらかの顔をしてお付き合いします。

 が、石原先生の作品への思い入れは、並の作家以上でした。石原新党騒動がモヤモヤしているとき、「久しぶりに石原先生の自信作が出るので、週刊文春で取り上げてほしい」と社内から依頼があり、紹介記事を掲載することになりました。

 それから1カ月以上のち、石原先生から電話がかかってきました。もうその小説に関する記事のことを私自身忘れていたし、こちらから新たなお願いもしていません。

「何の用事かなあ」と電話に出ると、耳が痛くなるような大声で「バカヤロー!」と怒鳴り声が。