「公式アカウントとして、もっと上を目指さないの?」と言われることもあります。
もちろん、フォロワー数が増えれば、それだけお客さまとの接点が増えるということですから、伸ばしたいとは思います。
しかし、数だけを目標にすることはありません。数は確かに重要な要素ですが、ツイッターを続ける意義は数だけではないと思うからです。これは負け惜しみではなく、本当にそう思っています。
フォロワー増をせかされても
「がんばります!」で流そう

とはいえ、気にするなと言われても気になるのが「フォロワーの数」です。ツイッターのアイコンをクリックすれば、フォロー中とフォロワーの数が目に飛び込んできますから、隠しようがありません。数字は何よりも雄弁です。
せっかく始めたのだから、担当者だってフォロワーの数を増やしたくないはずがありません。それはごくごく自然の感情です。
でも周りから「フォロワー数」についてあまりにも言及されると、ちょっとプレッシャーを感じますよね。
「フォロワー、もっとたくさん増やそうよ」
「いま、何人ぐらい?」
「○○社(競合)に早く追いついてもらわないと……」
きつい口調で言われなくても、言葉の端々にプレッシャーを感じる。ありがちなケースです。
「中の人」になりたてだと、特にプレッシャーが肩に重くのしかかるかもしれません。
では、フォロワー数に関してプレッシャーをかけられたらどうするか。私の答えはシンプルです。