著者はハーバード大学とスタンフォード大学に計11年在籍し、世界的権威の2大科学誌『ネイチャー』『サイエンス』に論文が掲載されたスーパードクターだ。
帰国後、東京・錦糸町に「眼科 かじわらアイ・ケア・クリニック」を開設するやいなや、地元だけでなく、噂を聞きつけて全国各地から来院する患者が後を立たない。そんなカリスマ名医の初の著書『ハーバード × スタンフォードの眼科医が教える 放っておくと怖い目の症状25』から、誤解だらけの目の常識と自宅で気軽にできる一生モノの目の健康法を科学的な事実に基づいてお伝えする。

パソコン ドライアイPhoto: Adobe Stock

目が疲れる

Q
スマホやパソコンのディスプレイ画面ばかり見る生活で、なんだか目の疲れがとれません……。

A
目のレンズ(水晶体)は「毛様体筋」という筋肉が水晶体を引っ張ったりゆるめたりして厚みを変えることで、ピントを合わせています。近くのモノばかり見ていると、その筋肉が緊張しっぱなしになることもあり、疲れを感じるのでしょう。

緊張を解くためにも、ときどき意識して、窓の外など遠くの景色を眺めるといいです。どんな器官だって緊張しっぱなしでは疲れますからね。

メガネやコンタクトレンズを使っている人は、「度数」を微調整してみるのもいいかもしれません。多くの人は、遠くのモノがよく見える度数に設定しがちです。でも、近くの画面を見るためには、それほど強い度数である必要はありません。

遠くに焦点が合っているメガネやコンタクトレンズで、ずっと近くを見ていたら目が疲れてしまいます。スマホやパソコンの画面を見る時間が長い人は「近距離用」のメガネやコンタクトレンズを用意して、使い分けるのもいいんです。

Q
最近、細かい文字が見えづらくて、老眼かもしれないと思うのですが、目の疲れに関係ありますか。

A
40代になると老眼の症状が現れる人が多くなります。老眼が始まっている人は、近くが見えづらいのにムリにピントを合わせようとするので疲れやすくなります。

老眼鏡を使うのは「老けた」みたいで嫌がる人が多いのですが、目のためには使ったほうがいいんです。

「老眼鏡を使うと老眼が進んでしまう」という人もいますが、そんなことはありませんから、うまく活用したほうがいいです。

目を酷使しないで、ひとまず休ませる

A
「目の疲れ」というと、腕や脚の筋肉疲労のように「目の周りの筋肉の疲れ」と思い込んでいる人がけっこういます。もちろん、目のレンズ(水晶体)を引っ張ったり縮めたりしてピントを調節する「毛様体筋」の緊張が続けば、疲れを感じることがあります。

でも、私のクリニックに「目が疲れる」と訪れる人のほとんどは、ドライアイが主な原因です。ドライアイで涙の量が減ったり質が変わったりして、表面が乾燥すると目がショボショボします。これを「疲れ」として感じるのです。涙は目の表面を潤すだけでなく、目の機能を正常に維持する成分を含みます。そのため、乾燥して涙が減ったり質が変わってしまったりすると、表面の状態が悪くなって疲れを感じてしまうのです。

そんなドライアイを防ぐために、とても簡単にできることがあります。それは、「意識してまばたきの回数を増やすこと」です。誰でも、ディスプレイ画面を見ることだけでなく、何かに集中していると、知らず知らずのうちにまばたきの回数が激減します。

ですから、15分に1回など、大まかに時間を決めて、ゆっくりと息を吐きながら10秒目を閉じる。それだけでも目の疲れはずいぶんと軽減するはずです。

Q
ドライアイと慢性のアレルギー性結膜炎は、症状が似ていますね。

A
そうですね。慢性のアレルギー性結膜炎がある人も、目の疲れを感じやすくなります。

花粉症などの「急性」のアレルギーと違って、軽症の慢性アレルギー性結膜炎の症状は、目がショボショボするなどドライアイそっくりです。

ドライアイなのか、それとも慢性のアレルギー性結膜炎なのかを眼科で診断してもらったうえで、それぞれに合った対策をとるのが、目の疲れをやわらげるためには効果的でしょう。

「目の疲れ」を感じたら
窓の外や室内のできるだけ遠くを見る。
まばたきしたり目を閉じたりして目の潤いを維持する。
メガネやコンタクトレンズは度数を調整してみる。