がん治療、ネット上の怪しい情報はこうやって見抜け!

2020年3月に進行性食道がんの告知を受けた取材歴30年余の気鋭のジャーナリスト、金田信一郎さん。最初に入院した東大病院の治療法に疑問を抱き、病床で資料を読み漁り、真実を追究して東大病院を脱走。転院先の国立がん研究センター東病院でも土壇場で手術を回避し、自分に最も合う治療法に辿り着いた。その記録を綴ったのが、『ドキュメント がん治療選択 崖っぷちから自分に合う医療を探し当てたジャーナリストの闘病記』だ。自分や家族が突然がん告知を受け、後悔しない治療法を選ぶためにも、本書は間違いなく「読んでおいて良かった!」と太鼓判を押せる一冊だ。著者インタビュー2回目では、ベテランジャーナリストが徹底的に調べて分かった、がん治療で怪しげな情報に騙されない、見極め方のポイントについて伺った。(取材・構成/樺山美夏、写真/竹井俊晴)

怪しげな治療法と
そうでないものを見分けるコツ

――もし自分や家族ががんになったら、正しい情報収集が何よりも大事なんだなと、『ドキュメント がん治療選択』を読んで思いました。ジャーナリストの調査力を見習いたいです。

金田信一郎(以下、金田) 私も、自分が食道がんになるまでは、本当に勉強不足でした。いきなり告知されても、何をどうすればいいのか、まったく分からなかったんですから。前回のインタビュー(「病院任せのがん治療から逃げ出し、手術を回避。だから、生き延びた」)でも伝えた通り、がんの兆候だけは早く察知したいと思って、腫瘍マーカーの検査は受けていましたけど。

 いざ自分ががんになって最初にやったことは、ネットの情報収集でした。普通、それくらいは誰でもやりますよね。ただ、ネットにはヤバい情報もたくさんあるから、あやしい治療法を読んで信じ込むと、治るものも治らなくなる。だから、きっちりしたデータが付いた情報しか見ませんでした。データしか見なかった、と言ってもいいくらいです。ほかによく読んでいたのは、医師や学者が書いた論文ですね。

――エビデンスがはっきり分かる情報を厳選していたわけですね。

金田 論文を読み込むのは大変かもしれません。しかしがん研究センターや大学病院、海外の研究者、もう少し視野を広げて総合病院のホームページにある情報も信用できるでしょう。大学や総合病院は、いい加減な情報は載せませんから。あと、実は、病院ごとのがん治療の実績(生存率)のデータもネット上には載っています。

 がん治療やがん闘病の書籍もかなり読みましたけど、その中にもトンデモ本がとても多い。ですから、怪しいと思う本はすぐに読むのをやめました。例えば、抗がん剤も手術も放射線もぜんぶダメ、というがん放置療法の本をたくさん出している、一流大学医学部出身の医師がいます。よくよく読み込んでいくと、その人の言葉は、自然治療を売りに金儲けをしようとしている人たちにセールストークとして利用されていて、かなりヤバい。医師の肩書きだけを見るとすごいなと思いますから、それは危険ですよね。

『ドキュメント がん治療選択』にも書きましたけど、私ががんになった直後に、私の友人は大腸がんになって、金の延べ棒を使った治療法や、宇宙の力を使った治療法など、“自然療法”と言われる様々な治療法を受けていました。大学病院での手術や治療も受けていたんですが、半年も経たずも亡くなりました。

 もちろん、自然の力や、自分の免疫力を信じて、回復を試みるという考え方も、あると思います。でも、“自然”の治療法に、なぜ高額のお金がかかるのか。そこは、よく考えて治療を受けてほしいと思います。