大手塾で算数講師の経験を積んだ後、算数専門のプロ家庭教師として約20年間、2000人以上のお子さんを指導してきた中学受験専門のカリスマ家庭教師・安浪京子先生は、その経験から「ノートをひと目見ると、その子の学力がわかる」と言います。
ノートとは、思考を整理して、それを自分や相手(採点者)に伝える練習をするための基本の道具。しかし、子どもはもちろんのこと、保護者ですら、ノートの価値を低く見積もっている方が多いそう。6年生でもノートの書き方を知らない子は多く、その状態のまま、受験勉強に励んで伸び悩んでいる子は多いのです。
本連載では、「ノートの正しい書き方を知らずして、学力は上がらない」と断言する安浪先生が、指導の中で必ず教えるノート術を初公開した話題の新刊「中学受験 必勝ノート術」の中から、一部を抜粋し、ご紹介していきます。

「地頭」が良いのにテストで点が取れない子に欠けているものPhoto: Adobe Stock

入試で求められる学力とは「アウトプット」する力

 学習カウンセリングなどで子どもと会話をしてみると「この子賢いな」と感じても、テストでは全然点が取れていないというケースがあります。でも、ノートを見せてもらうと納得です。まったくアウトプットの練習ができていないからです。

 地頭がよく、面倒くさがりな子は、「書かなくても感覚でわかるじゃん」と、書くことを嫌がります。しかし、どのように考えてこの答えにたどり着いたかを、筋道立てて伝えられなければ、それは学力とは言えません。

 入試で求められる学力とは、文字、式、図などを採点者に伝わるように解答する力=アウトプット力のことなのです。

 さらに最近の入試は、どの科目も解答を記述させる学校が増えています。論理的に考える力、それを伝わるように書く力が求められているのです。

 下に紹介しているのは、難関校2校の算数の問題・解答用紙です。ぱっと見ただけでもかなり「書くスペース」が大きいですよね。この傾向は難関校に限ったことではないので、“書く”練習のためには、やはりノートが最適なのです。

「地頭」が良いのにテストで点が取れない子に欠けているもの難関校の解答用紙の例。「中学受験必勝ノート術」より。