贈与税を払ったほうがトク! 相続税を1円でも減らすノウハウ
200万円の贈与なら、51万円もトクをする!
それでは、次に200万円の贈与をした場合を考えていきましょう。200万円の贈与をすると、箱の上の部分が200万円分削られますので、将来発生する相続税は200万円の30%である60万円減少することになります。
しかし、200万円の贈与は110万円を超えているため贈与税がかかります。この場合の贈与税は9万円です([200万円-110万円]×10%)。
これを踏まえると、200万円贈与をすれば、贈与税は9万円発生するものの、将来の相続税は60万円減ります。結果として、得した金額は51万円です。
先ほどの100万円の贈与と比べてみましょう。100万円の贈与の場合に得した金額は30万円でしたが、200万円の場合には51万円。
合理的に節税をしたいのであれば、100万円の贈与よりも200万円の贈与のほうが正解ということになります。ちなみに、同じ計算を300万円でした場合に得する金額は71万円、500万円なら101万円と、得する金額はどんどん増えます(一定の金額を超えると効果は減少します)。
この現象が起きる要因は、「生前贈与をすると、相続税の一番高い税率で課税される部分が削られ、贈与税の税率が低い部分で税額が計算されるから」です。
ただ、この考え方は最短最速で相続税対策をしたい方が行うものです。まだ時間的に余裕があり、ゆっくりと相続税対策をしたい人や、贈与できる人数が多い人(子や孫がたくさんいる方)は、これよりも小さい金額の贈与を積み上げていく形がよいでしょう。
世の中で相続税のかかる人は全体の約8%です。裏を返すと世の中の92%の人には相続税はかかりません。相続税がかからない人であれば、将来、1円も税金を払わずに全財産を次の代に承継できますので、「贈与税は日本一高い税金」という常識は正解と言えます。
しかし、相続税がかかる人からすると、この常識は逆転します。相続税に比べれば、贈与税のほうが安いのです。
「贈与税は相続税の、お得な分割前払い制度」と考えてください。消費税も増税前に駆け込み需要が起こるように、いつか払わなければいけない税金なら、税率の低いうちに払い終えたほうが得をします。
相続税の試算をしっかり行い、適用される相続税の最高税率を把握しましょう。あなたに合った最適な贈与額が浮かび上がってきます。
(本原稿は、橘慶太著『ぶっちゃけ相続ーー日本一の相続専門YouTuber税理士がお金のソン・トクをとことん教えます!』を編集・抜粋したものです)
橘慶太(たちばな・けいた)
税理士・円満相続税理士法人代表
大学在学中に税理士試験に4科目合格(「資格の大原」主催の法人税法の公開模試では全国1位)。大学卒業前から国内最大手の税理士法人山田&パートナーズに正社員として入社する。これまで手がけた相続税申告は、上場企業の創業家や芸能人を含め、通算500件以上。相続税の相談実績は5000人を超える。また、全国の銀行や証券会社を中心に通算500回以上の相続税セミナーの講師を務める。2017年1月に独立開業。現在、東京・大阪の2拠点で円満相続税理士法人の代表を務める。「最高の相続税対策は、円満な家族関係を構築すること」をモットーに、依頼者に徹底的に寄り添い、円満相続実現のために日々尽力する。自身が運営する【円満相続ちゃんねる】は、わかりやすさを追求しつつも、伝えるべき相続の勘所をあますところなく伝えていると評判になり、チャンネル登録者は6万人を超え、「相続」ジャンルでは日本一を誇る。
相続争いの大半は「普通の家庭」で起きている
「相続争いは金持ちだけの話」ではありません。
実は「普通の家庭」が一番危ないのです。
2018年に起こった相続争いの調停・審判は1万5706件。そのうち、遺産額1000万円以下が33%、5000万円以下が43.3%。つまり、相続争いの8割近くが遺産5000万円以下の「普通の家庭」で起きています。さらに、2000年から2020年にかけての20年間で、調停に発展した件数は1.5倍以上に増えており、今後もさらに増えていくことが予想されます。
相続トラブルはなぜ起こるのか? なぜ、普通の家庭で相続争いが起こるのでしょうか?
「財産がたくさんある家庭」が揉めると思われがちですが、それは間違いです。揉めるのは「バランスが取れるだけの金銭がない家庭」です。
例えば、同じ5000万円の財産でも、「不動産が2500万円、預金が2500万円」という家庭であれば、一方が不動産を、もう一方は預金を相続すれば問題ありません。
しかし、「不動産が4500万円、預金が500万円」ならどうでしょうか? 不動産をどちらか一方が相続すれば、大きな不平等が生じます。こういった家庭に相続争いが起こりやすいのです。
多くの方が「私たちの家庭事情は特殊だから」と考えがちです。しかし、相続にまつわるトラブルには明確なパターンが存在します。パターンが存在するということは、それを未然に防ぐ処方箋も存在します。
日本一の相続専門YouTuber税理士がお金のソン・トクをとことん教えます!
はじめまして。円満相続税理士法人の橘慶太(たちばな・けいた)と申します。この度『ぶっちゃけ相続 日本一の相続専門YouTuber税理士がお金のソン・トクをとことん教えます!』を出版しました。
私は、相続税専門の税理士法人の代表として、これまで5000人以上の方の相続相談に乗ってきました。また、これまで日本全国で500回以上、相続セミナーの講師を務めた経験もあります。
限られた人にしか伝えることができないセミナーよりも、もっと多くの人に相続の知識を広めたいと想い、2018年からYou Tubeを始めました。現在、チャンネル登録者は6万人を超えており、相続に関する情報発信者としては、間違いなく日本一の実績を持っています。
相続にまつわる法律や税金を解説した本は星の数ほどあります。しかし、本に書いてあることと、実際の現場で起きていることはまったく別物です。
「教科書的な本ではなく、相続の現場で起きている真実をぶっちゃけた1冊にしたい!」という想いを込めて、本書を執筆しました。
専門用語は使わず、イメージがつかみやすいよう随所に工夫をちりばめました。ただ、わかりやすさを追求しつつも、伝えるべき相続の勘所(ポイント)は一切カットしていません。この1冊で、相続にまつわる法律や税金の基礎知識から、相続争いの裁判例や税務調査の勘所といった深い部分まで学べる内容になっています。
さらには2019年、約40年ぶりに相続にまつわる法律が改正され、遺言書のルールが大きく変更されたり、配偶者居住権という新しい制度が始まったりするなど、「相続の常識」が大きく様変わりしました。もちろん本書は、この大改正に完全対応しており、変更点・注意点をあますところなく解説します。
本書を読み終わるころには、相続にまつわる網羅的な基礎知識が身につき、円満相続への準備が整うこと間違いありません。自分が今すべきことが明確になり、暗中模索だった状態から、パーッと目の前が明るくなることをお約束します。
そして巻末資料として、「知りたいことすぐわかるお悩み別索引」「いつまでに何をすべきかがわかる相続対策シート」も完備。ここを読むだけで、相続にまつわる網羅的な知識が身につき、円満相続への準備が整うこと間違いありません!