やらせ動画の見分け方
気をつければ次々に見つかる違和感

 もちろん「やらせ」ではなく、実際に危ない状況に陥った動物を救う動画もあるだろう。その動画がもし真実であるのなら、心の底から称賛と応援を送りたいところである。

 筆者もためしに炎上していたやらせの動画を見てみたが、無警戒に見たとしたらなるほど、これはコロッとだまされてもおかしくない代物であった。

 ペットを愛する人にありがちな傾向かもしれないが、愛玩動物がつらい目に遭っているのを見ると脳内は心痛で120%になって、「早くあの子を助けてあげて!」以外に考えられなくなってしまう。やらせレスキュー動画を支援してきた多数の人たちもおそらくこの状態に陥っていたと思われる。

 しかし、そうした動画を視聴する際に冷静さを残している人たちもいて、「これは詐欺なのではないか」といった告発動画をポツポツと制作していった。筆者が確認したところだと、国内では今年の春先頃から告発動画が拡散され始めたようである。告発される側の動画は何百万再生をも稼いでいて、告発動画の再生回数は数千、よくて数万回といったところであったが、草の根運動が実を結んでYouTubeにポリシーを改定させるに至った。実に素晴らしいことである。

 告発動画では「どの点がやらせなのか」を詳細に解説していて、一度見ておくだけでやらせを見破る力はおそらく完全に身に付くと感じた。ざっと挙げてみると、演技がひどい、真に動物の身を案じた行動をしていない(投稿者はカメラマンが追えるようにゆっくり走る)など、不自然な点が多い、出演者と出演動物が使いまわされている、動物の習性を無視した状況が人為的に作り出されている……などである。やらせ動画はいろいろな点で非常にお粗末なのである。(参照:【動物虐待】偽アニマルレスキュー動画の見分け方を教えるので通報・拡散の協力をお願いします!

 そして、やらせとわかってレスキュー動画を見てみると、動画投稿者が己の私欲を満たすために動物を危険な状況に置いていることが如実に見て取れる。動画撮影に関わった動物たちが受けた恐怖や被害は本物であるはずで、動物虐待以外のなにものでもない。

 特に心が痛むのは“救出”という称される瞬間で、恐怖で暴れている(とされている)動物を確保するために、さすまたのような棒で首を圧迫したりすることがあるのである。本物の救助なら致し方ないが、それがやらせのための演出だとしたら怒りはどうしたって禁じえない。

 出演する動物には動画投稿者が飼っているペットが用いられることもあり、毛並みや触られ方などからケアや愛され方が不十分すぎることも伝わってきて、暗い気分にさせられる。よって、いわゆる“胸糞”コンテンツを遠ざけたい人は「やらせ動物レスキュー」関連の動画は見ない方が賢明である。