デンマーク創業のブロック玩具メーカーが急成長を遂げています。プラスチックのブロックだけを扱い、かつては模倣品があふれて経営危機にも直面したレゴ。しかしその後、レゴは驚異の復活を果たします。現在の売上高は玩具業界の中で世界一。ブランド信用力も世界一。『レゴ 競争にも模倣にも負けない世界一ブランドの育て方』では、レゴの強さの真髄を描きました。本連載ではレゴを知るキーパーソンに強さの理由について解説してもらいました。今回登場するのは、世界にたった21人しか存在しないという、レゴ認定プロビルダーの三井淳平さん。プロビルダーから見たレゴの強みとは何なのでしょうか。(聞き手は蛯谷敏)。

■インタビュー1回目▶「世界にたった21人!認定プロビルダーが明かすほかにないレゴの強み」

試行錯誤を大量に繰り返せるから、レゴだと創造性が高まっていくレゴ認定プロビルダーの三井淳平さん

――レゴは熱烈なファンコミュニティの存在でも知られています。

三井淳平氏(以下、三井) レゴ認定プロもその一つだと思いますが、確かにファンコミュニティの存在はレゴの価値を高めている面があると思います。

 特に、レゴのコミュニケーションツールとしての側面を、コミュニティは強力に引き出しています。というのも、レゴにはファン同士がお互いの作品を披露し合う場がたくさんあります。大半が自主的に発生したコミュニティで、オフライン・オンライン問わずに常に盛り上がっています。これらの場に参加した人が作品に感動して、それをまねして作ったり、そこからさらにヒントを得て……といった好循環が、レゴを中心に構築されています。

 製品を提供するだけでなく、その先にプラスアルファのコミュニティが存在する点は魅力だと思います。自分の作品をたくさんの人に見てもらう場を用意することは大事なのでしょうね。

――レゴは創造性を解放するツールとして注目も集まっています。

三井 やはり創作物として再現性があると言っていたところが大きいと思います。

 教育とは、お手本を見て、何かまねして作るという点は、あらゆる学問分野に共通していると思うのですが、そこが再現性があるかどうかは大きなポイントになると思っています。

 例えば教材を進めていく時、手先の器用さが求められることで止まってしまったら、そこに時間を費やしてしまって、本来の教育の価値が半減してしまいます。レゴは、そうした点に関係なく作れるのが強みだと思います。

 再現したものをどんどん制作していくことで、自分の中の創造性を解放できるわけですね。そのストレスが少ないというのは、結構大事な要素です。この点において、レゴのポテンシャルを感じます。

 お手本からさらに発展させて何かを付け足していきたいとか、要素を増やしたいという時にも、レゴは強さを発揮します。デザインが簡素化されているので、そこで何か要素を付け足したいかを視覚的に理解しやすいわけです。

 例えばロボットのアームを作った時、上に上げ下げする動きのほかに、回転の動きも付けたいとします。その時にどんなパーツを足せばいいのか、レゴの場合はカテゴリーが明確に分かれているので、すぐに目当てのパーツを見つけ出すことができます。

 試したいと思ったことが気軽に試せる敷居の低さは魅力ですね。ほかの材料で切ったり、貼ったりをしていてたら、元に戻せません。でもレゴなら、トライ&エラーをたくさん繰り返せるんです。(2021年12月25日公開記事に続く)