
2022.7.12
【追悼・ビズリーチ多田洋祐氏】急成長の立役者が語った「勝ちグセのある組織づくり」
ビズリーチ社長の多田洋祐氏が7月2日、急性心不全のため亡くなりました。多田氏の在籍した10年間でビズリーチの売上高は7億円から436億円規模に拡大しました。急成長を牽引した立役者である多田氏の言葉を紹介します。
ビジネスノンフィクション作家・編集者
2000年日経BP入社。2006年から「日経ビジネス」の記者・編集者として活動。2012年に日経ビジネスDigital編集長、2014年に日経ビジネスロンドン支局長。2018年7月にリンクトイン入社。現在は、シニア マネージング エディターとして、ビジネスSNS「LinkedIn」の日本および東南アジア市場におけるコンテンツ統括責任者を務める。これからの働き方、新しい仕事の創り方、社会課題の解決などをテーマに取材を続けている。レゴシリアスプレイ認定ファシリテーター。
著書に『爆速経営 新生ヤフーの500日』(日経BP社)『突き抜けるまで問い続けろ――巨大スタートアップ「ビジョナル」挫折と奮闘、成長の軌跡』(ダイヤモンド社)『レゴ――競争にも模倣にも負けない世界一ブランドの育て方』(ダイヤモンド社)『小澤隆生 凡人の事業論――天才じゃない僕らが成功するためにやるべき驚くほどシンプルなこと』(ダイヤモンド社)。
2022.7.12
ビズリーチ社長の多田洋祐氏が7月2日、急性心不全のため亡くなりました。多田氏の在籍した10年間でビズリーチの売上高は7億円から436億円規模に拡大しました。急成長を牽引した立役者である多田氏の言葉を紹介します。
2022.1.28
独自の科目でレゴシリアスプレイを活用している神奈川県の名門校、聖光学院。レゴに真剣に向き合う学生ほど成績が伸びやすい、という傾向があるそうです。一体、どういうことなのでしょうか。
2022.1.27
神奈川県の名門校、聖光学院では独自の科目でレゴシリアスプレイを活用しています。学生の学びとレゴに一体、どんな関係があるのでしょうか。
2022.1.21
働き方や国籍、価値観など、多様性が高まるオフィスで、チームのメンバーがいかに共通認識を持てるかがカギを握っています。その点、飲み会の代わりにもなり得るのが「レゴシリアスプレイ」なのだそう。一体、どういうことでしょうか。
2022.1.20
ソフトバンクでは、チームビルディングや心理的安全性を高めるためのツールとして、「レゴシリアスプレイ」を活用しています。単なるブロックの玩具を、オフィスでどのように活用しているのでしょうか。
2022.1.14
多くの企業がユーザーイノベーションに苦戦しています。理由は、自分たちのほうが、ユーザーよりも商品について詳しいという自負があるから。しかしレゴは、経営危機に直面し、崖っぷちの中で、ユーザーから謙虚に学ぶことを覚えました。
2022.1.13
インターネット上でファンが「自分の欲しいレゴ」を制作し、投票によって製品化を決める「LEGO IDEAS(レゴアイデア)」。レゴがユーザーと一緒に商品開発をできるようになったのは、なぜなのでしょうか。
2022.1.8
AIに負けない人間の価値は何でしょうか。そのヒントとなるのが、レゴにあります。レゴを組み立てながら、自分の中にあるアイデアや思いを導き出していく「レゴシリアスプレイ」。まず手を動かしながら自分の中に眠る潜在的な思いを形にしていく過程…
2022.1.7
工業化時代、企業は「生産する組織」でした。作るべきものややるべきことが明確に決まっており、意義がなくても経営することができました。しかし情報化社会の現在、企業はデータやアイデアなどの無形資産を集める「場」となり、ここで新しい価値を…
2022.1.6
パタゴニアとレゴ……。今、注目を集める企業にはある共通点があります。それが、自身の存在意義(パーパス)について明確に定義しているというポイントです。事業を通してどんな世界を実現しようとしているのか、自分たちの事業の存在意義は何なの…
2021.12.29
レゴブロックを使った企業研修などのプログラム「レゴシリアスプレイ」。手を動かしながら、ブロックを組み立てていく中で、自分の頭の中にあるアイデアや発想、思考を形にできることが、大きなメリットとされています。
2021.12.28
チームビルディングから戦略策定まで、企業研修で注目を集めているある玩具が存在します。大の大人が、それもビジネスの場で、真剣に、ある玩具を通してチームの結束力を高めたり、戦略を考えたりしています。一体、どんな魅力があるのでしょうか。
2021.12.27
チームビルディングから戦略策定まで、企業研修で注目を集めているある玩具が存在します。大の大人が、それもビジネスの場で、真剣に、ある玩具を通してチームの結束力を高めたり、戦略を考えたりしています。一体、どんな魅力があるのでしょうか。
2021.12.25
世界にたった21人しか存在しないというレゴ認定プロビルダーの三井淳平さん。三井さんは、AI時代にも負けない人間の価値とは何かということを、レゴが教えてくれるといいます。
2021.12.24
世界にたった21人しか存在しないというレゴ認定プロビルダーの三井淳平さんです。三井さんはレゴの魅力を、試行錯誤が簡単に繰り返せる点だと指摘します。気軽にトライアンドエラーができるから、創造性が育まれるのです。
2021.12.23
ビズリーチの成長に大きな影響を与えたサイバーエージェント。人事制度や人材活用で数々の助言を与えたサイバーエージェント常務執行役員の曽山哲人さんは、同社で新規事業が次々に生まれる背景には「あした会議」の存在があると教えてくれました。
2021.12.23
世界にたった21人しか存在しないというレゴ認定プロビルダー。そのうちの一人が、日本人の三井淳平さんです。プロビルダーから見た、レゴの強みとは何なのでしょうか。
2021.12.22
レゴの強さの一つが、多才なファンコミュニティがあるということです。最近になって多くの企業が注目するようになったコミュニティ運営ですが、実はレゴは随分以前から、ファンコミュニティを成長の原動力にしてきました。
2021.12.22
ビズリーチの成長に大きな影響を与えたサイバーエージェント。人事制度や人材活用で数々の助言を与えたサイバーエージェント常務執行役員の曽山哲人さんは、藤田社長自ら失敗と挑戦を重ねる姿が、挑戦しやすい文化が育ったと語ります。
2021.12.21
ビズリーチの成長に大きな影響を与えたサイバーエージェント。人事制度や人材活用で数々の助言を与えたサイバーエージェント常務執行役員の曽山哲人さんは、人が育つ「抜擢」「決断」「失敗」「学習」サイクルがあると説明します。
アクセスランキング
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
そりゃ高くても乗りたくなるわ…東海道新幹線に導入の「半個室」の気になる料金
鹿島、大林、清水、大成…ゼネコン4社で「独り負け」増収率が4四半期連続でマイナスの企業は?
「北海道旅行でどこに行きたい?」→困難家庭の子どもたちの答えに胸が痛む…【子どもの体験格差】
【26,045円を9人で割り勘】一瞬で計算できる「数字に強い人の“すごい考え方”」の中身
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
こりゃトヨタも抜かれるわ…テスラを超えた「BYD」を軽く見る日本人を待ち受ける「受け入れがたい未来」
【定年後の仕事】無理をせず「短時間で働ける職種」ランキング、2位は清掃員。では1位は?
「帰国したら2度と食べられない」ハーバードの学生が日本でハマった「意外な食べ物」〈2024年度1位〉
仕事ができない人の特徴。2位は「誰にも頼らず自分でやろうとする」。では、1位は?
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2024年度2位〉
メールで「~してください」を「~して下さい」と漢字で書く人が知らない事実〈2024年度・会員ベスト3〉
水の代わりに飲むだけで“糖尿病リスク”を下げる「すごい飲み物」3選…コーヒー、緑茶とあと1つは?【専門医が推奨】〈2024年度6位〉
こりゃトヨタも抜かれるわ…テスラを超えた「BYD」を軽く見る日本人を待ち受ける「受け入れがたい未来」
早死にしたくない人が、バターの代わりに使っているもの【22万人を33年間追跡調査】
メールで「~してください」を「~して下さい」と漢字で書く人が知らない事実〈2024年度・会員ベスト3〉
ユニクロ柳井正がカチンときた「絶対に言ってはいけない言葉」カン違い社員への忠告が厳しすぎて涙目になる〈2024年度9位〉
東京ディズニーでバイトする高学歴大学生たち、東大、千葉大、法政大卒業後の「意外な進路」〈再配信〉
老後も「人に恵まれる人」と「孤立する人」、顔を見れば一発でわかる決定的な「差」とは?〈2024年度・会員ベスト2〉
この写真、何かがおかしい…サイゼリヤ「ミラノ風ドリア」の異変、あなたは気づけますか?