「倉庫シェアリング」が本格化、ムダをなくしたい物流業者ニーズの背景写真はイメージです Photo:123RF

「倉庫シェアリング」の動きが本格化してきた。コロナ禍での巣籠もり需要を背景にEコマースが拡大しており、倉庫スペースの新規需要が旺盛。一方で、物流不動産のスペースを借りたものの、「思うように荷物が集まらず」スペースを持て余している企業の集荷ニーズもある。また、冷凍貨物、危険物といった特殊な貨物の保管先を探したいという要望もみられる。国土交通省も物流DXの一環として「倉庫シェアリング」のスキームに注目しており、倉庫とユーザーをマッチングし、スペースのムダをなくすプラットフォームサービスの存在感が増しそうだ。(カーゴニュース)

倉庫とユーザーをマッチング
スペースのムダをなくす

冷蔵冷凍温度帯や輸送の手配も  souco 

 2019年6月から企業間の倉庫シェアリングを可能とするプラットフォームサービスを開始したのが、物流スタートアップのsouco(本社・東京都千代田区、中原久根人代表取締役)。空きスペースを抱える倉庫と、スペースを必要とする企業の情報を集約し、スポット案件を中心に小ロットから1000坪単位での倉庫利用をマッチングする。

 21年7月には荷姿がパレット・カゴ台車・段ボールなどユニットロード化された荷物について、全国一律料金での従量制保管サービスの提供を開始。翌8月からは冷蔵冷凍温度帯の保管プランを追加した。21年12月現在、倉庫事業者と荷主のアカウント登録数は2000超となっている。

 有力企業との提携も加速し、21年7月にはトランコムと資本業務提携した。トランコムの求貨求車サービス全国約1万3000社のパートナー企業とsoucoとの連携を行い、輸送の手配も可能な物流サービスのプラットフォームへと拡張。同12月には凸版印刷と資本業務提携を結び、物流DX分野における事業創出を目指している。

soucoは全国一律料金で従量制保管サービスを提供soucoは全国一律料金で従量制保管サービスを提供 拡大画像表示