睡眠が最強の筋トレになる?たんぱく質とホルモンの知られざる働き良質な睡眠が筋肉の合成を促し、強い肉体をつくるメカニズムとは(写真はイメージです) Photo:PIXTA

「睡眠時間を削って頑張った」と自慢をする人は少なくないが、世界のトップアスリートや一流の人ほど睡眠時間の確保を重視する。良質な睡眠は疲労回復のみならず、筋肉の合成を促し、強い肉体をつくるからだ。書籍『PEAK PERFORMANCE 最強の成長術』(ブラッド・スタルバーグ/スティーブ・マグネス著、ダイヤモンド社)を参考に、睡眠と体の強化との関係を深掘りしてみよう。(文/ライター 鈴木 舞)

筋肉をつけたい人が知っておくべき
たんぱく質の異化作用・同化作用とは

 同書によると、筋肉を成長させるためには睡眠が促進剤になるという。

「ハードなトレーニングはわれわれを消耗させるが、負荷をかけたあとに休息を取りさえすれば、体は負荷に順応して成長するのだ。特に睡眠による効果が絶大だ」(『PEAK PERFORMANCE 最強の成長術』より)

 睡眠がもたらす筋肉への作用は、体が持つ「たんぱく同化作用」「たんぱく異化作用」と深い関係性がある。

 筋肉の主な材料はたんぱく質だ。 体内に摂取されたたんぱく質は、消化酵素などの働きによってアミノ酸に分解され、小腸などの消化管で吸収される。その後、アミノ酸は血液中に輸送され、筋たんぱく質の合成に使われていく。このように、アミノ酸が運ばれて筋肉をつくることを「たんぱく同化作用」と呼ぶ。

 一方、たんぱく異化作用とは筋肉が分解される働きを指す。基礎代謝という言葉があるように、生命維持のためにエネルギー補給は欠かせない。しかし体外からの栄養補給が不足している場合、体は飢餓状態に陥り、筋肉を分解して体内でエネルギーを捻出しようとする。これが「たんぱく異化作用」だ。

 つまり、たんぱく同化作用によって筋肉が合成され、たんぱく異化作用によって筋肉が分解・消費されるというわけだ。

 たんぱく異化作用はエネルギー不足によって引き起こされるが、病気が原因の場合もある。慢性疾患による食欲不振や栄養不足は、たんぱく同化作用を低下させるからだ。また、体力が衰えている人が無理に運動をすると、筋肉の消費に対してたんぱく同化作用が追いつかず、たんぱく異化作用が進むということもわかっている。

 スポーツを楽しみたい人、丈夫で健康的な体を保ちたい人は、たんぱく異化作用を防ぎ、たんぱく同化作用を促進することがポイントとなるだろう。