慶應義塾高校野球部・森林貴彦監督が語る、「楽しむ野球」の作り方「高校野球の再定義」を目指す森林監督の「自ら考えるチーム作り」とは

2018年に春夏の甲子園に出場した慶應義塾高校野球部。東海大相模、桐光学園、桐蔭学園と、強豪ひしめく神奈川県内を勝ち抜いた。今年も「夏の甲子園」出場を目指している最中である。「文武両道」はもちろんのこと、「髪型自由」「長時間練習なし」といった“選手主導型のチームづくり”を行う。率いるのは、森林貴彦監督だ。慶應大学卒業後に、NTT勤務を経て筑波大大学院でコーチング理論を学び、2002年に慶應義塾幼稚舎教諭に。2015年からは野球部監督となる。「高校野球の再定義」を目指す森林監督に選手育成の根幹を聞いた。(取材・文・撮影/編集者・メディアプロデューサー 上沼祐樹)

自ら考えるチームを目指す
伝統の「エンジョイ・ベースボール」

 慶応義塾高校野球部には、伝統的に「エンジョイ・ベースボール」の考え方が浸透しています。自ら考える選手になり、自ら考えるチームになることを目指すために、野球を楽しむことを第一にしているんです。

 私自身の原体験も「野球は楽しいもの」でした。小学校の頃は、友達と近所の公園で手打ち野球をしたり、ビニールバットで野球したりと、工夫しながら遊びとして取り組んでいました。本格的に野球を始めたのは、中学校に入ってから。

 慶應義塾普通部は、当時では珍しく、ただ走る、ただ素振りをするといった練習はなかったんです。むしろ、各場面でどう状況を理解して、どう最適な行動を選択するかなど、頭を使うような練習がありました。中学生だったので、すべて理解できたわけじゃないんですが、目的があった上で、それを実現するために行動しているという感覚を教えてもらえたんです。