【「5回勝負して4回勝つ人」と「100勝負して60回勝つ人」ビジネスで優秀なのはどっち?】の広告でも話題沸騰。全国3000社が導入し、話題沸騰のマネジメント法「識学(しきがく)」の代表・安藤広大氏の最新刊『数値化の鬼』。「仕事ができる人」に共通することは、「数字で考えること」や「数値化のクセをつけること」だと言う。数字によって自分の不足を客観的に受け入れ、次の行動設定や行動変容につなげることによって、人は「急成長」する。
「数字で人を見るな」「数字がすべてではない」ということはよく言われるが、「数字」は決して無視できない存在。この本では、「感情を横に置いて、いったん数字で考える」「一瞬だけ心を鬼にして数値化する」など、頭を切り替える思考法を紹介する。

【頑張ってるのに成果が出ない】恐ろしく仕事ができない人が「どうしても考えてしまうこと」Photo: Adobe Stock

ただ頑張るのではなく
「頑張り方」を変える

 あなたの会社が「ある商品」を開発したとしましょう。
 そして、とても売れる自信があります。

 しかし、その商品は、お店の目立つところに置いても売れませんでした。
 値下げをしても売れません。
 デモンストレーションをしても売れません。

 そこで、わかりやすく説明するPOPを置いたところ、売上がやや微増しました。
 店内で軽くヒアリングすると、

「パッと見でメリットがわからない」
「難しいイメージだ」

 という反応がありました。

 そこで、思い切って、ネーミングを変えてみたら、飛ぶように売れるようになったのです。

 ここで大事なことは、いったい何だったのでしょうか?

「変えられるもの」と「変えられないもの」を見分ける

「仕事のどこを変えればうまくいくのか」

 これを考えるのが、いわば仕事の醍醐味です。
 ただ押し売りする。粘り続ける。
 そうやって頑張るのは、効率が悪いのです。

 1つ1つ問題設定にフォーカスし、解決に取り組む。
 頑張るのではなく「頑張り方」を変えるのが大事です。

 それは、個人でも組織でも同じです。
 そのためには、目の前で起こっていることの裏側にある「数字」を見つけなくてはなりません
 結果を裏付ける数字があるはずです。
 すべての物事はいったん数字に置き換えられます。
 ただし、そのすべてを考えるべきかというとそうではありません。
考えるべきこと」と「考えてもムダなこと」に分かれます。
 それを見分けるために必要な概念が、「変数」なのです。

2つの「頭の悪さ」とは

 世の中には、2つの頭の悪さがあります。
 1つは、「すべて自分の思いどおりになる」と思っていることです。
 もう1つは、「自分の力では何をやっても思いどおりにならない」と思っていることです。

 どちらも間違っています。

 正しくは、世の中には「変えられること」と「変えられないこと」があるということです。
 そして、多くのビジネスパーソンは、次の2つのパターンで苦しんでいます。

「変えられないこと」を変えようとする人
「変えられること」を変えられないと思い込んでいる人

 本来なら、「変えられること」を変えようと努力し、「変えられないこと」は早々に見切りをつけることが大事です。

 冒頭の例であれば、やみくもに売り込みをしたり、店頭でデモンストレーションを長時間やり続けても「意味がない」ということです。
 それを早々に諦めて、「他に変えられるところはないか?」と頭を切り替えることこそが重要だったのです。

安藤広大(あんどう・こうだい)
株式会社識学 代表取締役社長
1979年、大阪府生まれ。早稲田大学卒業後、株式会社NTTドコモを経て、ジェイコムホールディングス株式会社(現:ライク株式会社)のジェイコム株式会社で取締役営業副本部長等を歴任。2013年、「識学」という考え方に出合い独立。識学講師として、数々の企業の業績アップに貢献。2015年、識学を1日でも早く社会に広めるために、株式会社識学を設立。人と会社を成長させるマネジメント方法として、口コミで広がる。2019年、創業からわずか3年11ヵ月でマザーズ上場を果たす。2022年7月現在で、約3000社以上の導入実績があり、注目を集めている。最新刊『数値化の鬼』(ダイヤモンド社)の他に、36万部を突破したベストセラー『リーダーの仮面』(ダイヤモンド社)などがある。