不安や悩みが尽きない。寝る前にイヤなことを思い出して、眠れなくなるなんてことも……。そこで参考にしたいのが、増刷を重ねて好評多々の感動小説『精神科医Tomyが教える 心の荷物の手放し方』(ダイヤモンド社)だ。ゲイのカミングアウト、パートナーとの死別、うつ病の発症……苦しんだ末にたどり着いた、自分らしさに裏づけられた説得力ある言葉。とても読みやすいオムニバス形式の8つのショートストーリーは、ふと心が落ち込んだとき、そっと心の荷物を手放すための優しい言葉を授けてくれる。voicy「精神科医Tomy きょうのひとこと」の心がスッと軽くなる“言葉の精神安定剤”で、気分はスッキリ、今日がラクになる!
こんな人には絶対に近づいてはいけない
以前の記事で、キレる人には近らないほうがいいというお話をしましたが、それとはまた違ったタイプの近づかないほうがいい人についてお話したいと思います。
それは、自分の問題と相手の問題を区別できない人です。なにかを相談したときに、自分なりの意見をいうけれども、そもそも相手の問題なのだから、最終的には相手が決めることだという分別がついてない人が、結構いるんですよね。
本来は相手が決めるべきことに、自分の意見を押しつけてくる。むしろ、口出しする権利があるくらいに思い込んでいる人です。
「アナタも絶対そうするべきだ」という思い込み
こういう人は、自分の意見が正しいと思い込んでいて、他人にも「そうするべきだ」「なぜそうしないんだ」と、間違った正義感をかざしてゴリ押ししてくるんですね。
それは確かに、ひとつの意見としてはアリかもしれないけれど、そもそもアナタの問題ではなく、他人の問題なのだから、最終的には相手が決めるべきこと。他人の判断には口を出さないというのが、ある意味、常識です。
こういう自分と他人の問題の分別がつかない人っていうのは、他人との距離感がうまくとれないので、つき合っているとたいへん疲れます。
分別のない家族という問題
これは本来、他人の問題なのだから自分が決めることではなく、最終的には相手が決めることだという当たり前の分別がつかない人っていうのは、基本的に近寄らないほうがいいのですが、こういうことやりがちなのが、実は家族なんです。
親子とか夫婦とか、より離れにくい関係のなかに存在やすいんですね。分別がついている人が家族にいると貴重なんですけど、分別がついていない人が家族にいる場合、家族だから物理的には近くにいるんだけれど、心は近づいちゃいけない人だと思って、できる範囲でスルーしたほうがいいでしょう。
本来は近寄っちゃいけない人だと心に思っておくだけでも警戒できて、距離をとろうとできますから、心の距離だけでもいいから近づかないようにしてみてください。
※『精神科医Tomyが教える 心の荷物の手放し方』(ダイヤモンド社)には、不安や悩みを解消するヒントが満載です。ぜひチェックしてみてください!