新興国において輸入とともに日本農業のグローバル展開として期待されるのが、海外での現地生産・現地販売である。日本の優れた農業技術・ノウハウを活用して現地生産された日本「式」農産物は日本からの輸入品に次ぐ高い付加価値が期待できる。日本「産」農産物と日本「式」農産物を合わせたジャパンブランドの確立が、日本農業の新たな収益源を生み出す。

前回、日本農業の再生のためには海外の成長マーケットへのアプローチが重要だと述べた。政府が力を入れる農産物輸出はビジネスチャンスだが、それだけでは日本農業の再浮上には不十分であるのが現実だ。

 国土が狭い日本は生産力に限界がある一方、日本の食料自給率は低く国内需要を優先せざるを得ない。輸送コストや関税のハンデ、鮮度の劣化等もデメリットだ。また、経済成長により富裕層マーケットが急拡大している中国は、検疫を理由とした非関税障壁がネックとなる。農業・食品関係以外の方にはあまり知られていないが、日本から中国に輸出可能な生鮮品はコメ、リンゴ、ナシ等に限定されており、現時点で中国向けの輸出拡大は容易ではない。

 輸出促進のみに偏重した日本農業のグローバル戦略は限界が見えている。

日本「式」農産物という
ビジネスチャンス

 農産物輸出のみでは十分な効果が得られない中では、新たなグローバル展開として海外進出が有力な選択肢だ。日本の農業企業や農家が海外に進出し、現地で農産物を生産するモデルが徐々に増えている。日本の農業技術・ノウハウを活かした農産物を日本「式」農産物と呼ぶことにしよう。英語で言えば、”Made by/with Japanese”となる。日本企業が生産をマネジメントすることによる安全性やおいしさが高く評価されている。