開成・桜蔭・筑波大駒場・渋谷幕張…。東京・吉祥寺を中心に都内に展開している進学塾VAMOSは、「入塾テストなし・先着順」で生徒を選抜しないのに有名難関校に続々合格させると話題の塾だ。男女別カリキュラムを取り入れたロジカルで科学的な学習法は、特にエリート父親層から圧倒的な支持を集めている。本連載では話題の新刊『ひとりっ子の学力の伸ばし方』を上梓したVAMOSの代表・富永雄輔氏に、保護者からよく聞かれる質問とその回答を教えてもらった。

【大切な生徒か?お客様か?】話題の塾講師が教える「塾選びのコツ」と「塾を変える基準」Photo: Adobe Stock
Q. 子どもを塾に入れさせるときの塾選びのコツ、いい塾と悪い塾の見分け方はありますか?

 まず、前提として「悪い塾」というものはないと思っています。どこの塾の先生も一生懸命です。

 ただ、「家庭やお子さんとの相性が悪い塾」というのはあるでしょう。

 中学受験の世界には、実績があって非常に人気な塾がありますが、そういったところでも「合う、合わない」という話はよく出てきます。

 そんななかでまず大切になるのは、「何を学ばせたいか」や「塾に通わせる目的」をはっきりさせることです。

 もっと具体的に話してみましょう。

 中学受験をさせようと思うのであれば、「志望校のレベル」「塾のレベル」「本人のレベル」を客観的にみる必要があると思います。

 仮に自分のお子さんがその塾で真ん中レベルの学力だったときに、「どれぐらいのサービスを受けられるんだろう?」といった見方はしてみたほうがいいと思います。

 いつも言っているんですが、一番上のレベルの子は絶対大事にされます。一方で、下のレベルの子たちは「お客様」になってしまいやすいです。

 有名な塾に入れたから安心、という事では全然ないということです。

 今は3年生くらいで塾通いを始める子が多いですが、合わないと感じたら塾を変えるのは1つの手です。

「合わない塾」「いいサービスを受けられない可能性が高い塾」に行き続けるよりは、変えてしまった方がいいでしょう。

 なかなかこの辺りを子どもが判断するのは難しいです。塾からのアナウンスも期待しづらいので、親御さんがしっかりチェックするしかないでしょう。