「自分らしさ病」で悩んでしまう人と、「自分の強み」を武器にできる人との決定的な差

2022年3月9日に『起業家の思考法 「別解力」で圧倒的成果を生む問題発見・解決・実践の技法』を出版した株式会社じげん代表取締役社長の平尾丈氏。25歳で社長、30歳でマザーズ上場、35歳で東証一部へ上場し、創業以来12期連続で増収増益を達成した気鋭の起業家である。
そんな平尾氏と対談するのは、株式会社みずほ銀行常務執行役員の大櫃直人氏。渋谷中央支店の部長時代から起業家の支援を行い、2016年に設立された「イノベーション企業支援部」の部長に就任。約2500社以上のイノベーション企業を訪問し、10年以上日本のスタートアップ支援をけん引し続けている。
不確実性が高く、前例や正攻法に頼れない時代。そのなかで圧倒的な成果を出しているおふたりに「起業家の思考法」について語っていただいた。
連載第4回は、『起業家の思考法』の中心となる概念「別解力」から、その実践する力の重要性が語られた。大櫃氏の「実践力」はどのようなものなのだろうか。
(構成 新田匡央 写真 株式会社じげん・津田咲)

実践力は自分が興味のあることが前提

平尾丈(以下、平尾):最近、あるイベントで大櫃さんにお会いして、「このあとどうされるのですか」とお聞きしたら、「もちろん、この地域の会社さんを回っていきます」とお答えになったのです。

これだけ偉くなっても、ご自分の行動特性を貫いていらっしゃる。イベントに登壇しただけで仕事をした気になっていた私は、それをお聞きして反省しました。

私の『起業家の思考法』は「別解力」に焦点が置かれる傾向にありますが、「成長力」「実現力」「人間力」「失敗力」をすべて持っていらっしゃるのが大櫃さんです。

本を読むだけの人と、実際に実践できる人の差がこういうところに出るのだと思います。難しいとは思いますが、そこまで突き抜けて実践されているので、ここまでの成果があげられるのだと思います。

大櫃直人(以下、大櫃):でもね、その人の個性やタレント性はあると思っていて、私はそれしかできないから徹しているのだと思いますよ。

平尾さんも書かれていますが、持続可能で続けられ、自分の興味を持てることが重要なのです。

若い人には、「鬼に金棒」という言葉を私なりに解釈して伝えています。

「金棒を持つから鬼は強そうに見える。その金棒を早く見つけたやつが、いろいろなチャンスをもらえる。自分の好きなものでなければ金棒にならないし、ずっと持ち続けられない」と。

私の場合は、お客さまとお会いして話すのが金棒であり、自分の刺激にもなるから楽しい。

だから、体がしんどくてもたくさんのお客さまと会うことを今も続けているのです。そこから得るものがあれば、それを企画の人たちにフィードバックしたいと思っています。

マネジメント層ほど「プレイイング」をやめないこと

平尾:失礼ですが、大櫃さんは今年おいくつになられたのですか。

大櫃:57歳です。

平尾:私は39歳です。39歳より57歳のほうが動いている。

大櫃:部下はつらいですよ(笑)。

平尾:でも、私は「これだ」と思ったのです。

マネジメントとか偉そうなことを言っているよりも、プレイイングを止めないことだと。

マネジメント層の方も元気にエネルギッシュにプレイヤーでいつづけていらっしゃることが、生き方のお手本だと思います。

これをあるイベントでお話ししたら、大企業の役員の方などが「平尾さん、その話よかったよ」と言ってくださっていたので、大櫃さんの話はミドル層からマネジメント層にも刺さると思いました。

一般的に、社員の方が社長や役員と直接働く機会はないですよね。大企業はとくに、マネジメントラインにもかかわらず一緒に働く機会がない方が多いのではないでしょうか。

しかし、偉い人ほどプレイングで現場に出て、メンバーの方となるべく接点を持ち、そのパワーや出力の高さを見せ続けつつ、自身も社会との接点を持ったほうがいい。

すると、今の世の中にちゃんと適応もでき、さらに楽しみや現場思考の好循環が生まれると思いました。

大櫃:企画の人たちは頭の良い人たちが多く、その能力を生かしながら、一生懸命時間をかけていろいろなことをやっています。

彼らと話をしていて「確か、大櫃さんが3年前に言っていたことが、今現実になってきましたよね」と言われるんです。

それは非常に簡単なことで、現場に出て、現場のお客さんの声を聞いて、その雰囲気を感じ取っているから次にニーズがあるところがわかるのです。

それを私は「気配値」と呼んでいて、なんとなくでもいいから気配を感じる能力は、場数を踏むことで上がってくると思うんですね。

この気配値を読める力が出てきたら、お客さまが考えていることの一手先を提案できる。そこから信頼関係が生まれる。かつそれは、会社の政策や施策にも生きると思っています。

それを上手に文章化する、上手に組織に落とし込むのは、得意な人がいくらでもいるので、だから気配値として思ったことを伝えていくのが仕事だと思っていますね。

「自分らしさ病」で悩んでしまう人と、「自分の強み」を武器にできる人との決定的な差大櫃直人(おおひつ・なおと)株式会社みずほ銀行常務執行役員 リテール事業法人部門・副部門長
1964年生まれ。88年関西学院大学経済学部卒業後、入行。2013年渋谷中央支店渋谷中央第二部長、16年イノベーション企業支援部長、18年執行役員イノベーション企業支援部長、21年執行理事、22年より現職。

平尾:非常に良いお話ですね。大きい会社ほど、顧客資産を持っているのですが、そのとき何が起こっているか、これから何が起きるかにチャンスがあると私は思っています。

これがまだデータベース化されてないのが今のBtoBビジネスの課題だと思っていますが、それを気配値というもので察知する能力を大櫃さんはお持ちなのだと思います。

それがすでに「別解力」で、かつ大櫃さん流の仕事術ですね。