インフレ・円安により、日本人が一斉に貧しくなったと痛感した2022年。今後の景気はどうなるのか? 資産を守り・増やすにはどうすれば良いのか? 稼ぐ力を上げるための自己投資は何をすれば良いのか? そんな不安を解決するための糸口を見いだすべく、『最新版 つみたてNISAはこの9本から選びなさい』(ダイヤモンド社)の著者で、つみたてでコツコツと資産をふやす長期投資を提言するセゾン投信代表取締役会長CEOの中野晴啓さんと、『ビジネスエリートになるための 投資家の思考法』(ダイヤモンド社)の著者で、長期厳選投資を専門とする農林中金バリューインベスメンツ常務取締役兼最高投資責任者の奥野一成さんのお2人に、資産運用とこれからのビジネスパーソンに必要な思考法をテーマに対談していただきました(対談実施日:2022年11月25日)。全6回の5回目をお届けします。(構成/北野啓太郎、撮影/石郷友仁)。

【マネー緊急対談】顧客からの「ありがとう」が売上や利益となり、投資のリターンになるPhoto: Adobe Stock

企業とは、価値をつくる場所、
世の中の問題を解決するためにある

――「労働時間=お金、ではない」というお話が前回ありました。やはり働く人たちが一人ひとり、自分の仕事においていかに付加価値を高めていくかという発想で、日々仕事に取り組んでいくのが大切だということですね。

【マネー緊急対談】顧客からの「ありがとう」が売上や利益となり、投資のリターンになる奥野一成(おくの・かずしげ)
投資信託「おおぶね」ファンドマネージャー、農林中金バリューインベストメンツ株式会社 常務取締役兼最高投資責任者(CIO)
京都大学法学部卒、ロンドンビジネススクール・ファイナンス学修士(Master in Finance)修了。1992年日本長期信用銀行入行。長銀証券、UBS証券を経て2003年に農林中央金庫入庫。2007年より「長期厳選投資ファンド」の運用を始める。2014年から現職。日本における長期厳選投資のパイオニアであり、バフェット流の投資を行う数少ないファンドマネージャー。機関投資家向け投資において実績を積んだその運用哲学と手法をもとに個人向けにも「おおぶね」ファンドシリーズを展開している。著書に『ビジネスエリートになるための 投資家の思考法』『ビジネスエリートになるための 教養としての投資』『先生、お金持ちになるにはどうしたらいいですか?』(以上、ダイヤモンド社)など。
投資信託「おおぶね」: https://www.nvic.co.jp/obune-series-lp202208
農林中金バリューインベストメンツ株式会社:https://www.nvic.co.jp/
Twitter:https://twitter.com/okunokazushige
Voicy:https://voicy.jp/channel/2959

奥野一成(以下、奥野) それこそが、生きがいのはずなんですよね。人から何かを言われて、言われるがままに働いているのは苦行で、それは先進国の国民の働き方ではないですよ。「どうやったら付加価値がつくれるのか」「どうやったら人が喜んでくれるのか」ということを考えて。そして、それぞれ違う才能を持って、集まることでできるのが企業です。「私は会計の才能を持っている」「私は営業だ」「私は企画の才能」。そうして3人が集まったら、30人分の仕事ができるわけですね。

中野晴啓(以下、中野) そういうことですね。1人じゃできないけど、みんなで分担すればできる。それがビジネスですから。

奥野 そう、それがビジネス。企業というのは働く場所だと思っているかもしれないけれども、そうじゃなくて企業というのは価値をつくる場所なんですよね。

中野 社会に何かを提供する。企業の存在目的は、世の中の課題を解決するために頑張る、ということですよ。

奥野 そうですね。「企業は働く場所で、労働者のためにある」と思ってしまう。だから、「その企業は潰しちゃダメ」みたいな話になってくるんですよね。

社会に価値を提供できるからこそ、
労働者に還元できる

中野 そう、だから雇用を守ることが美徳化され、「雇用を守っている。偉いだろう」という企業の価値観が残っている。能力での判断ではないから、労働生産性も上がらない。同時に今度は労働者側も、給料を搾取するようなことが常態化してくるんですね。これ、最悪です。

奥野 負のスパイラルですよね。労働者のためにあるものではなくて、社会のためにあるのが企業。社会に価値を付けるために、その価値をつくるために労働者が集まっている。そこで価値をつくることができたから労働者に分配ができる。発想が逆なんですよね。労働者のためにありますみたいなのは、社会主義のコルホーズ(集団農場)やソフホーズ(国営農場)の世界。だから付加価値がない企業も、ずっとゾンビとして生き残っていてもいいじゃん、みたいな話になるわけですよね。

【マネー緊急対談】顧客からの「ありがとう」が売上や利益となり、投資のリターンになる中野晴啓(なかの・はるひろ)
セゾン投信代表取締役会長CEO、一般社団法人投資信託協会副会長、公益財団法人セゾン文化財団理事
1987年明治大学商学部卒業、クレディセゾン入社。2006年セゾン投信を設立。2020年6月より現職。つみたてで、コツコツと資産をふやす長期投資を提言。国際分散型投資信託2本を15年以上運用し、個人の長期資産形成を支えている。客観的な定量評価を行う「R&Iファンド大賞」最優秀ファンド賞を9年連続受賞。口座開設数16万人、預かり資産5000億円を突破。主な著書に『最新版 投資信託はこの9本から選びなさい』『投資信託はこうして買いなさい』『最新版 つみたてNISAはこの9本から選びなさい』(以上、ダイヤモンド社)他多数。
セゾン投信株式会社:https://www.saison-am.co.jp/

中野 そう、ゾンビを美徳化するんですよ。本来、新陳代謝しないといけないんですね。新陳代謝しないから、もっと躍動感のある新しい企業やビジネスが生まれてこないんです。

奥野 でも、こんなことが言えるのは、僕がいた長銀が潰れたからなんですよね(1992年、京都大学卒業後、日本長期信用銀行に入行。1998年、同行経営破綻)。潰れないと思っていたものが潰れたときに、「じゃあ僕は、長銀じゃなくて何ができるのだろう。長銀にいる自分ではなく、自分がいる社会というところで、一体何ができるのか?」ということに目覚めたのが、ちょうど30歳なんですよね。だから僕は、ある意味ラッキーだったんだと思います。「せっかくいい銀行に入ったのに潰れてかわいそうね」と、世間からは思われているかも知れませんが、あのまま銀行が潰れなかったら、僕は超くだらない50歳に多分なっていたのだと思います。

中野 すごい、僕も似ています。僕はずっとセゾングループというところで働いてきて、セゾングループの金融部門、僕は運用会社にいました(1987年、明治大学卒業後、クレディセゾンに入社。2006年、セゾン投信を設立)。デパートがひっくり返っていく、西友がよろめいていく、周りの仲間たちがどんどん悲惨な目に遭っていく、そして解体されていく。それを目の当たりにしました。

 入社した頃は堤清二さんがピカピカで、僕自身も「セゾングループだぞ」という気持ちで働いていたのが、どんどんよれよれになっていく中で、まさに奥野さんと同じことを思ったんですよ。「自分は何がエクスパティーズ(専門的技術)なのか、なにがプロフェッショナルなのか」と。

奥野 うん、何で食っていくのかという。

中野 そう改めて考えたときに、僕はやっぱり運用だったんです。

奥野 だから磨こうとしますよね。

中野 ええ、そういうことなんです。そこで気づきがありました。それはどこの世界でも同じで、同様の環境に置かれた方が、一歩踏み出すかどうかが大切なのでしょうね。

キーワードは「ありがとう」
「ありがとう」の量が、売上であり利益

【マネー緊急対談】顧客からの「ありがとう」が売上や利益となり、投資のリターンになるビジネスエリートになるための投資家の思考法
奥野一成著、定価:1650円、発行年月:2022年9月、判型/造本:46並製、272ページ。
ベストセラーとなった『ビジネスエリートになるための教養としての投資』の続編。「投資家の思考法」のエッセンスは、ビジネスの本質を見抜き、付加価値を上げるためのアプローチを見つけること。投資家のみならず、全ビジネスパーソンが、ビジネスエリートになるために持つべき重要な思考の武器である。

奥野 何が自分の価値なのか。「お金はありがとうのしるし」と、今はきれいな言葉で言っていますが、何をやったら自分は生きていけるのか、何をやったら人から喜んでもらえるのか、ということなんですよね。そこにしか自分の存在意義や、そういう人たちが集まった企業の存在意義がないですよね。そういうことに気づけた、ということなのかもしれないです。

 でもこれって、別にこんなドラスティックなことが無いと気づけないものではなく、普段の生活からでも気づくことができます。「あなたがお金を得ているのは、一体なぜですか?」と言われると、「人の命令を受けているからじゃないよね」と気づける人もいます。

中野 「上司のパワハラに耐えるお代だ」とか、言う人もいるんですよ。

奥野 それは自虐的におっしゃっているだけで、本当はどうなのかっていうね。

中野 でも、人を騙して悪い商品を売り、そうして高い給与を得ていた某投資会社が昔あったんですけど、そこの社員が「心を痛めながらつまらないものを売るんだから、そのための代償として高い給料をもらっているんだ」と、正当化していたんですよね。

奥野 ひどいですね。それで心を痛めるのなら、そもそも売らなきゃいいじゃんって話ですよ。

中野 そういうことなんですよ。自分が得ている給与について、そういう発想をすることもやっぱりあるんですよね。

奥野 お金ってそもそも何かを、改めて考えて欲しいですね。

【マネー緊急対談】顧客からの「ありがとう」が売上や利益となり、投資のリターンになるセゾン投信代表取締役会長CEO中野晴啓さん(左)と農林中金バリューインベストメンツ常務取締役兼最高投資責任者(CIO)奥野一成さん

中野 キーワードは「ありがとう」だと思いますよ。「ありがとう」を世の中にたくさん生み出すために企業は競争をしているし、そのためにみんな一生懸命努力をして「ありがとうづくり」に協力している。「ありがとう」の量が、売上であり利益

 その「ありがとう」をたくさん生むために必要な資金というものを投資家が提供して、「ありがとう! あなたが提供してくれたお金のおかげで、こんなにいっぱい売れました」と言って返ってくるのがリターンなんですよ。

奥野 そうですね。

中野 キーワードは全部「ありがとう」ですね。

奥野 そうです。すべては「ありがとう」でつながっているんですよ。

つづく