長引くコロナ禍で、体を動かす機会がメッキリ減ってしまった人は多いはず。気がつけば、肩はゴリゴリ背中はバキバキ股関節はコチコチに……。そこで参考にしたいのが『世界一受けたい授業』(日本テレビ系)、『金スマ』(TBS系)、『体が硬い人のための柔軟講座』(NHK)などで話題のフィジカルトレーナー・中野ジェームズ修一氏の著書『いつでも、どこでも、1回20秒で硬い体が超ラクになる! スキマストレッチ(ダイヤモンド社)だ。
本書は、ちょっとした「スキマ時間」で、いつでも、どこでもできる“気持ちい~いストレッチ法”を、マンガでわかりやすく指南。「これならできそう」「続けられそう」と思えて、何歳からでも体がやわらかくなる秘訣を明かした1冊だ。本稿では、本書より一部を抜粋・編集し、運動指導のトッププロが教える医学的にも正しいストレッチで、「体が硬い」を解消して、柔軟性をとり戻す方法を紹介する。
監修:田畑クリニック院長 田畑尚吾 医師 イラスト:百田ちな子

【マンガ】『世界一受けたい授業』で話題!体が硬い人は絶対やってみて!! ヒザ痛を予防・解消するストレッチPhoto: Adobe Stock

料理中にできる
太もものストレッチ!

【マンガ】『世界一受けたい授業』で話題!体が硬い人は絶対やってみて!! ヒザ痛を予防・解消するストレッチ
【マンガ】『世界一受けたい授業』で話題!体が硬い人は絶対やってみて!! ヒザ痛を予防・解消するストレッチ

料理中にやってみて!

ヒザに痛みがあると、歩くたびにヒザの痛みが気になって暗い気持ちになりますし、歩くこと自体が億劫(おっくう)になりがちですよね。ヒザに限ることではありませんが、関節というのは動かさずにいると新陳代謝が進まず、ますます動かしにくくなる傾向があります。とくに高齢になればなるほど、その傾向は強まります。

ヒザの柔軟性を保つには、ヒザを支える筋肉の柔軟性を保つことが大切です。今回紹介したのは、太もも裏側の「ハムストリングス」という筋肉群のストレッチ。ハムストリングスは、お尻から裏もも、そしてヒザ裏までつながる3つの筋肉(大腿二頭筋、半腱様筋、半膜様筋)の総称です。

「くの字」に曲がったままのヒザ

ハムストリングスが硬くなると、ヒザが「くの字」に曲がって伸びず、骨盤が後傾(後ろに倒れる)すると、階段の上り下りなどを含めて、歩行に支障をきたすことがあります。ヒザは伸びることで安定を保とうとしますから、ヒザが伸び切らず「くの字」の状態だと安定が失われ、ヒザ痛につながりやすいのです。

ハムストリングスのストレッチは、料理中のちょっとしたスキマ時間だってできます。ストレッチは、基本的にはやればやるほど柔軟性が高まります。気がついたときに息抜きがてらハムストリングスのストレッチをすることで、ヒザ痛の予防・解消をしていきましょう!

※本稿は、いつでも、どこでも、1回20秒で硬い体が超ラクになる! スキマ★ストレッチ』より一部を抜粋・編集したものです。