実際、「嫌な人」たちがする「嫌がらせ行為(ハラスメント)」 は、今でも職場でひそかに横行しています。
改正労働施策総合推進法(通称パワハラ防止法)が施行され、大企業は2020年6月から、中小企業は22年4月から「ハラスメントへの防止措置」が義務づけられることになりました。
これを受け、企業が対策を始めた結果、一時期と比べると、職場での「パワハラ(パワーハラスメント)」は減ってきました。でも、完全になくなったわけではありません。
ちなみに、パワハラとは、職場での優越的な立場を背景に、適正な範囲を超えて、精神的・身体的な苦痛を与える行為のこと。具体的には「暴言、暴力、実現不可能な過大な要求をする、相手を過小評価する……」といった嫌がらせ行為のことです。
パワハラより対策が難しい
「モラ男」「モラ女」
一方で、昨今、すっかり市民権を得た「モラハラ(モラルハラスメント)」も増加傾向にあります。
モラハラとは、言葉や態度によって相手を精神的にジワジワと追い詰めていき、萎縮させたり、傷つけたりする嫌がらせ行為のこと。
たとえば、無視する、陰口を言う、人格を否定する、ミスをしつこく責める、1人ではこなせない量の仕事を与える……などなど、簡単に言えば「精神的な嫌がらせ」、つまり「大人のいじめ」です。
パワハラは大声で怒鳴ったり、暴言や暴力を含むため、表面化しやすいのに対し、モラハラは精神的な嫌がらせのため、陰湿で、表面化しづらい傾向があります。
また、パワハラは優越的な地位や立場を利用し、主に上司から部下に対して行なわれるのに対し、モラハラは地位や立場に関係なく、同僚や後輩からも行なわれます。
モラハラは陰湿で目に見えづらい分、パワハラより対策が難しいと言えるかもしれません。
実際、ここ数年、モラハラ(大人のいじめ)に悩む人は増加傾向にあります。
厚生労働省によると、2011年までは労働条件をめぐる悩み相談は、「解雇」に関するものが最多でした。
ところが、それ以降の10年間では、「嫌がらせ・いじめ」の相談件数が増加し、最多となったのです(令和3年度個別労働紛争解決制度の施行状況)。