相手に「もっと話したい」
と思わせる相づち
そして、相づち。
皆さんは、どんな“相づち”を打っているでしょうか?
「はい」「うん」「ええ」「そうですね」「はぁ」あたりが基本の相づちだと思いますが、私はインタビューのときは、あえて「へー!」「ふーん」「なるほど!」「そうなんですか!」という相づちをよく使います。
この相づちには、相手の話に「興味を持つ」「驚く」「感心する」という気持ちが込められます。
だって逆の立場になって考えてみてください。
自分の話を、興味を持って、驚きながら、感心して聞いてくれる相手には、もっともっと話したくなりますよね。
さらに、話を弾ませるために大いに役立つ相づちは、相手の話の先を促す相づちです。
「それで?」
「それで、どうなったの?」
「それで、どうなったんですか?」
これらの相づちを上手にはさむと、相手の話の背中を押すことにつながります。
さて、もう一歩相手との距離を縮めたいときに使うと効果的なのは、
「分かる、分かる」
「いっしょ、いっしょ」
「あるある」というような、相手の言葉に同調する相づちです。
街で一般の人にインタビューするときなど、短い時間内でできるだけ心を許して話してもらいたいときに、私は積極的に、この「分かる、分かる」「いっしょ、いっしょ」という相づちを使います。
例えば、中年のビジネスマンに「最近、何か『これって老化現象かな?』と思うようなこと、ありましたか?」と聞いたとして、
「うーん、そういえばこの間、娘の小学校の運動会で走ったら、なんか足がもつれちゃって……」
と話し出してくれた人に、
「まぁ、それではさぞや、お嬢さんがっかりしたでしょうね」
と言ったら、そこで話は終わってしまいますよね。
そんなときには、
「あぁ、分かります、分かります!自分では足を上げているつもりでも、上がっていなかったりするんですよね!転んでしまったなんて方も多いみたいですよ。皆さん、いっしょですね……」
などと答えれば、
「うん、それからね……」と話が続いていきます。
こうやって同調することが大切なのは、「相手を恥ずかしい思いにさせない」「相手を孤立させない」ためです。
「こんなことを言って、変な人だと思われないだろうか?」
「こんなことを思うのは、自分だけではないだろうか?」
という不安は誰にでもあるものです。