心のケアにもっとも大切なものとは?

──​そうなんですね。パニック障害はどんな人でもかかる可能性はあるのでしょうか。

川野:どんな人も、というと語弊があるかもしれませんが、ただ、非常に多い、という実感があります。

つまり、もともとの体の弱さとか、ストレス耐性の弱さを持っていなくとも、誰に起きてもおかしくない精神疾患ということができるでしょう。

本当に心が苦しいときはまず「休む」ことが大切です。

でも、いったい自分は何に対して苦しさを感じているのか、どうやった心を休ませることができるのか。それ自体が分からないという状況に、私たち人間はしばしば陥ります。

だからこそ、この『こころの葛藤はすべて私は味方だ。』をお読みいただき、「自己の内面を知る」ことで、適切なセルフケアを生活に取り入れていただきたいというのが、私の願いです。

時として精神分析は、人の心を客観的に分析することから「冷たい治療」といったイメージを持たれることもあるようですが本書を執筆されたチョン・ドオン先生は、患者さんたちの心に寄り添うことを前提に精神分析をとらえていることが、著述からよく伝わってきます。

こういう分析家の先生だったら、誰でも話を聞いてほしいだろうなと感じました。

ぜひご一読いただければ幸いです。

川野泰周(かわの・たいしゅう)
精神科・心療内科医/臨済宗建長寺派林香寺住職
精神保健指定医・日本精神神経学会認定精神科専門医・医師会認定産業医。
1980年横浜市生まれ。2005年慶應義塾大学医学部医学科卒業。臨床研修修了後、慶應義塾大学病院精神神経科、国立病院機構久里浜医療センターなどで精神科医として診療に従事。2011年より建長寺専門道場にて3年半にわたる禅修行。2014年末より横浜にある臨済宗建長寺派林香寺住職となる。現在寺務の傍ら都内及び横浜市内のクリニック等で精神科診療にあたっている。
主な著書に『会社では教えてもらえない 集中力がある人のストレス管理のキホン』(すばる舎)、『半分、減らす。「1/2の心がけ」で、人生はもっと良くなる』(三笠書房)、『精神科医がすすめる 疲れにくい生き方』(クロスメディア・パブリッシング)、『「精神科医の禅僧」が教える 心と身体の正しい休め方』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)などがある。