●1の泉【昔ながらの価値観】
昔と今とでは、「正解」も「常識」も大違い。昔ながらの価値観に疑いを抱かずに発せられる言葉は、失礼をまといがちです。

●2の泉【マウンティング】
「自分のほうが詳しい」「自分のほうが頭がいい」など、人は悲しいことに、何かというと自分の優位を示そうとする習性を持っています。

●3の泉【コンプレックス】
 他人と自分を比較してしまうのは、人間のサガ。かなわないと感じると、悔しさや嫉妬心が失礼な言葉を言わせてしまいます。

●4の泉【無知や誤解】
 相手の立場や状況に対する無知や誤解に基づいた決めつけは、失礼のモト。「自分はわかっている」と言える人が、もっとも危険です。

●5の泉【デリカシーの欠如】
 気遣いがなかったり、言っていいこといけないことの分別がついていなかったり、余計なお世話だったり、多くの種類があります。

自分の常識を疑う

 厄介なのは、どの泉から湧き出る水も極めて甘露だということ。それぞれ実例を挙げつつ、誘惑に打ち勝つ方法を考えてみましょう。

 1の泉の「昔ながらの価値観」は、自分の知識や経験が「正義」という前提で、それを振りかざす気持ちよさを味わわせてくれます。

「おっ、気が利くね。いいお嫁さんになれるよ」
「飲みニケーションもできないようじゃ、社会人失格だな」

 こうした発言をしないためには、日頃から「自分の常識」を疑う癖をつけましょう。常識に関する「トレンド」を日頃からチェックしておくことも大切です。とはいえ、今の常識を手ばなしで受け入れるのも、それはそれで痛々しいですけど。