近年、「頭の回転の速さの象徴」としてお笑い芸人が多くの場面で活躍をしている。そんなあらゆるジャンルで活躍をし続けるお笑い芸人たちをこれまで30年間指導し、NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』でも話題になった伝説のお笑い講師・本多正識氏による『1秒で答えをつくる力 お笑い芸人が学ぶ「切り返し」のプロになる48の技術』が発刊された。ナインティナインや中川家、キングコング、かまいたちなど今をときめく芸人たちがその門を叩いてきた「NSC(吉本総合芸能学院)」で本多氏が教えてきた内容をビジネスパーソン向けにアレンジした『1秒で答えをつくる力 お笑い芸人が学ぶ「切り返し」のプロになる48の技術』より、本文の一部をもとに仕事に関する本多氏の考え方をお届けする。
「考えるのが上手な人」と「考えるのが下手な人」の決定的な差
どんな業種、職種であれ、「考える」能力は非常に重要です。考えながら仕事ができる人はどんどん新しい仕事も任せてもらえますし、自分の成長の機会も増えます。逆に考えるのが苦手な人はなかなかチャンスがまわってこないでしょう。
こういった話をすると「私はあんまり考えられないタイプだから」と言う人がたまにいますが、そうではありません。「考える」というのは技術であり、訓練をすれば誰もが仕事で活躍できるくらいの思考力は身につけることができます。
ですから、もし、考えるのが苦手という方がいても、それは正しい考え方を知らないだけであって、ポテンシャルがないわけではないのです。今回は、私がNSC(お笑い養成所)でも教えている「考える技術」について話ができればと思います。
「考えるのが上手な人」と「考えるのが下手な人」の差は「具体思考と抽象思考」の往復回数にあります。考えるのが上手な人は企画を考えるときに、たとえば
・どこの誰がどんな風に楽しむものなのか(具体)
・今回のコンセプトは何か(抽象)
を何度も行き来します。
もう少し詳しく見てくと、大人向けの新しい学習サービスを考えるとしたら
・日本のビジネスパーソンがスマホひとつで学習できるサービス(具体)
・簡単に勉強ができる(抽象)
というのを起点に、「日本よりも最初は東京に絞った方がイメージしやすいのでは?」「通勤で使う? それとも在宅ワークに特化した学習サービスにする?」など具体を深掘りし、その後にもう一度抽象思考に戻って「それだったら、『在宅で、ながら学習できるサービス』にしてみよう」と考えていきます。もちろんここで終わりではなくて、また、具体思考に戻って「それだったらここは変更してみて...」とひたすら思考を繰り返すわけです。
対して、考えるのが下手な人は「具体思考」か「抽象思考」のどちらかに比重が偏ってしまいがちです。具体思考に偏ってしまうと、かなり狭いところで考えているだけですし、抽象思考に偏ってしまうと漠然としすぎて、何も考えていないに等しくなってしまいます。ほとんどの場合、思考量そのもは確保できているように思いますからこの行き来を意識するだけで、思考の深さを出すことができます。
これまで1万人以上の生徒を指導してきましたが、売れる芸人のネタはほぼ全て、「抽象と具体のバランス」が非常にいいのです。ネタの設定は誰もがイメージしやすい具体を用意し、ボケやツッコミで程よく抽象を混ぜていくというものになっています。もちろん、それぞれスタイルは違えど、根本は変わらないことがよくわかります。
「なんかふわっとしか考えられない」「考えているとどんどん狭い道に迷い込んでしまう」などの悩みがある方はぜひ意識してみてください。私もまだまだ勉強中の身ですが、少しでも皆さんのお役に立てると嬉しいです。