スマホ時代になって、長い文章が嫌われるようになった。そこでコピーライティングの第一人者、神田昌典氏25年の集大成『コピーライティング技術大全──百年売れ続ける言葉の原則』の中から、スマホ時代に対応した「適度な行間を取るテクニック」を抜粋して紹介する。

キーボードPhoto: Adobe Stock

認知容易性を高める方法

 認知容易性を高める最後(5つ目)の方法は、適度な行間を取ることだ。

 行間が狭いと見にくいのはすぐにわかるが、広すぎても間延びして見づらくなる。

 行間はフォントサイズによっても印象が違う。

「ピアノコピー」(本書49ページ)を事例に見てみよう。

 まず、下記のように大きなフォントの場合だ。

【第一人者が教える】適度な行間を取るテクニックとは?

 次に本文の場合だ。

【第一人者が教える】適度な行間を取るテクニックとは?
【第一人者が教える】適度な行間を取るテクニックとは?

 このように、ヘッドラインでも本文でもフォントサイズにかかわらず、行間は狭すぎても広すぎても見づらい。

 認知容易性を高める次の5つの方法を踏まえ、見やすい表示にしよう。

1)改行位置に配慮する
2)文章を短くする
3)フォントを使い分け、メリハリをつける
4)画像を効果的に使う
5)適度な行間を取る

(本原稿は、神田昌典・衣田順一著『コピーライティング技術大全──百年売れ続ける言葉の原則』からの抜粋です)