近年、「頭の回転の速さの象徴」としてお笑い芸人が多くの場面で活躍をしている。そんなあらゆるジャンルで活躍をし続けるお笑い芸人たちをこれまで30年間指導し、NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』でも話題になった伝説のお笑い講師・本多正識氏による1秒で答えをつくる力 お笑い芸人が学ぶ「切り返し」のプロになる48の技術』が発刊された。ナインティナインや中川家、キングコング、かまいたちなど今をときめく芸人たちをこれまで1万人以上指導してきた本多氏の仕事に対する考え方をオリジナル記事としてお届けする。

ビジネスパーソンPhoto: Adobe Stock

「高いモチベーションを保てる人」が守っているルール

 皆さんのまわりに高いモチベーションを保てる人はいますでしょうか。こういった人はどんな職場でも快適に仕事ができるでしょう。

 そんな高いモチベーションを保てる人が守っているルールがあります。それは「オフの時間をつくること」です。どういうことか見ていきましょう。

 まず、仕事にモチベーションがないといけないのかと言われるとそんなことはありません。モチベーションが高くなくともある程度仕事はできるでしょう。

 ただ、せっかく仕事をするのであれば、モチベーションが高いに越したことはなく、モチベーションが高いほど気持ちよく仕事ができるでしょう。

 このことを踏まえて、仕事のモチベーションが低い人は仕事に振り回されてしまっている人が多いように思います。ものすごく忙しくてずっと仕事をするのが当たり前になっていたり、何気ない瞬間にも仕事のことを考えてしまったりするのです。

 たとえば、好きな食べ物も毎日食べていると飽きてしまうのと同じで、どんなに好きな仕事でも休みがないと飽きてしまうのは当然です。最初はモチベーションが高かったのにもかかわらず、やればやるほどモチベーションもパフォーマンスも下がっていくのは非常にもったいないでしょう。